【TV短感】女子W杯決勝トーナメント1回戦:日本2-1オランダ
・試合終了間際にGK海堀の珍プレーが飛び出して1点差になり、無駄にヒヤヒヤさせられましたが、試合内容は日本の完勝。早い時間帯に先制し、前半何度かあった決定機で追加点が取れていれば楽勝だったでしょう。
・大儀見のシュートがバーを叩き、相手の中途半端なクリアを有吉が後方から走りこんで早々に先制。オランダは4-3-3の布陣ですが、陣形が終始間延びしていて中盤がスカスカ、とりわけバイタルエリアがスカスカで、細かくパスを繋ぐ日本にとってはやりやすい相手。実際前半終了にかけて宮間が、鮫島が、大儀見が決定機を掴みますが、いずれも決めきれず。
・オランダは3トップにスピードがあって、日本は裏を取られるピンチもありましたが、シュートを空振りするなどフィニッシュに精度を欠く嫌いあり。いかにもオランダっぽく大きくボールを展開してはサイドに目一杯開いたアタッカーが再三中へ斬りこんでくるも、クロスの精度が今一つ二つ。
・オランダ対策としては要はスペースを与えなければ良いだけの話で、早々に先制した日本は後方にブロックを作ってしばし我慢。にも関わらず、変な形でボールを失ってカウンターを喰らう場面がしばしば見られたのは要反省。また玉際の競り合いで負ける場面も目立ちました。ただいずれも相手に決定機を与えるには至らず。
・もっとも危なかったのはCKで鮫島のクリアミスがゴールマウスを襲った場面。ここは海堀が手を使えることを思い出したようでスーパーセーブ。
・危ない場面を凌いだ直後にカウンターで阪口が待望の追加点。大儀見→宮間→(岩渕スルー)→阪口と複数人の選手が絡んでの日本らしい素晴らしいゴールでした。
・最後の最後でオランダは単なるパワープレーに出てきましたが、これもさしたる効果なし。でもまさか試合終了後に海堀がGKはエリア内で手が使えることを忘れるとはなぁ(苦笑)
---大儀見-大野---
宮間--------川澄
---阪口-宇津木---
鮫島-熊谷-岩清水-有吉
-----海堀-----
得点:10分 有吉、78分 阪口
66分 大野→岩渕
80分 川澄→澤(宇津木アンカー、岩渕SHの4-1-4-1へシフト)(
| 固定リンク