« 京都丹後鉄道に試乗してきました | トップページ | Morris@大山(2) »

2015.11.10

いっき@谷在家(2)

03

 花の枝橋で芝川を渡り、高速川口線をくぐってそのまま直進。「コナカ」のさらに先。「ばど」にトッピング無料サービス券が付いていたのを契機に約1年ぶりの再訪。開店間際に到着して先客ゼロ、後客11。

 一応日暮里舎人ライナー谷在家駅が最寄ですが駅から近いとはいえず。しかも駐車場がなくて、路駐が目立ちます。マンションの1階に入居しているのでいかにも悪臭や路駐でマンション住人と揉めそうな気配。

 今回も「らーめん(650円)」を麺バリカタで注文。さらに無料トッピング券で味付け玉子をつけてもらいました。普段なら絶対にやらない行為ですが(苦笑)。後払い制で伝票は特段ありませんが、会計係が注文内容をちゃんとチェックしています。ランチタイムにはごはん(150→100円)や明太ごはん(280→200円)を値下げサービス。

 店は郊外店らしくテーブル席主体で4人掛けが3卓、2人掛けが2卓。厨房に向かってカウンター6席。テーブルには基本どおり白ごま・紅しょうが・辛し高菜。

 カウンターで昼間からジョッキでビールを飲んでいるオッチャンがいて、しかも「やわやわ」を頼んでいるのが目を惹きました。飲みながらのんびり食ってると放っておいても「やわやわ」になりそうなものですが(苦笑)

01

 そこそこの粘度をもった本格濃厚豚骨スープ。店内のとんこつ臭と比べると、ラーメンのとんこつ臭はそこそこ抑え気味な感じがしましたが、豚骨の旨みが十二分に引きだされていて大満足。

 極細麺もポキポキとした歯応えが嬉しく、スープとの相性もばっちり。きくらげが心持ち多めに入っています。他に刻みネギ、チャーシュー、海苔。

 さらに無料サービス券を利用して替玉(通常120円)を注文。こういう無料サービス券は併用が効かないのが普通ですが、今回はわざわざ併用できる旨が「ぱど」の券に書いてあって実に太っ腹。バリカタだと個人的にはちょっと粉っぽい感じがしたので、今後はカタで。替玉は白ごまや辛し高菜を入れて味を変えて楽しみました。卓上にラーメンのタレがありますが、高菜を入れれば特にタレを追加する必要はないかと。

 近場にこのレベルの豚骨ラーメン店があるのなら、博多ではラーメンではなく、他のローカル食を試したほうがいいかも。

|

« 京都丹後鉄道に試乗してきました | トップページ | Morris@大山(2) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いっき@谷在家(2):

« 京都丹後鉄道に試乗してきました | トップページ | Morris@大山(2) »