« 【観戦記】16年ACL H組第1節:浦和 2-0 シドニー | トップページ | 天下ご麺 大津店@浜大津 »

2016.02.26

【展望】16年1st第1節柏戦

・Jリーグ開幕。初戦の相手柏は主力が大幅に入れ替わり、しかも監督が代わっている上、PSMはちばぎんカップを見ただけなので「展望」といってもさほど多くのことは語れません。まさに出たとこ勝負。

・柏は昨年下部組織のキャリアが長い吉田が監督就任。ネルシーニョ時代はあれだけタイトルを取りまくりながら、下部組織とトップが違うサッカーをやっていることが柏なりの悩み。超優秀な下部組織を持つ柏ならではの、浦和からみれば次元が違いすぎてクラクラするお悩みで、吉田監督招聘でその問題の一挙解決を目論んでいたはずですが、残念ながらリーグ戦で苦戦続き。

・柏もサポーターなりスポンサーなりの要求水準が上がってしまったのか、どんなに高い理想を掲げようとも結果が出ない監督への風当たりが強かったようで、まるでフィンケ浦和を見るような気も。そしてわずか1年で吉田監督はお払い箱になり、ブラジル人のメンデス監督を招聘。

・しかし、たった1年で方針を大転換しては選手の心証も良かろうはずがなく、クリスティアーノ・工藤・鈴木・キムチャンス・菅野・藤田・近藤と主力どころか実績あるバックアップまで流出。甲府からのレンタルだったクリスティアーノはともかく、工藤や鈴木の移籍先を見ると「何がなんでも柏を出たい!」という強い意志しか感じられないのですが・・・

・そこでGK中村を福岡からレンタルバックした上、やむなくFWディエゴ・オリベイラ、FW伊東(甲府)、CB鎌田(仙台)らを補強。さらにFW田中順也が突如スポルティング・リスボンから復帰。そのため前目はそれなりに豪華。ちばぎんカップで見たところオリベイラは1トップとしてはボールの収めどころとしてそれなりに機能しており要注意。ただ右SHに回ってからの出来はさっぱり。

・また右SBはキムチャンスと藤田がいっぺんに抜けたのでちばぎんカップでは伊東を転用していました。このままならどう見てもここが最弱点。また鈴木が抜けたことも相まって最終ラインが安定するまでに時間がかかりそう。経験が浅いCB中谷も狙い目。

・さらに本職右SB今井をなぜかCBに据えたり、左SB山中を一つ前の左SHに上げたりと、いかにもJリーグ未経験の新監督らしい試行錯誤も。

・柏は開幕戦である一方、浦和はシドニー相手に一叩きしてから中2日で日程面の不利を抱えているのでスタメン構成が見もの。ミシャはシドニー戦で昨年のレギュラー組から興梠・柏木・那須を外してズラタン・青木・永田を起用しました。選手の入れ替えは理になかったもので試行錯誤的色彩は一切なく、実にミシャらしくありません(苦笑)

・柏戦のスタメンはこの3人をそっくりそのまま入れ替えても何の不思議もありません。またやたらシャドーの頭数がいるので梅崎の代わりに石原が入ったり、柏木がシャドーに入って遠藤がボランチに入ってもおかしくありません。

・気になるのは両WB。シドニー戦で宇賀神も関根も90分使ってしまいましたが、さらに中3日でアウェー浦項戦があるので消耗の激しいWBを上手くローテーションしないと先々しんどいでしょう。従って頭数が揃っているシャドーにWBをこなせる梅崎をスタメンで使うのはあまり得策でないと思うのですが。

・日程上の不利があるとはいえ、チームの成熟度は浦和のほうがはるかに上。柏は新監督を迎えて戦術の浸透度も低ければ、新戦力が多くてコンビネーションに難もあるでしょうから、今年こそ上手く選手層を活かして勝ちきって欲しいものです。

-------------------------------------
<参考>ちばぎんカップ:千葉 3-0 柏

-----オリベイラ----
大津---茨田--エデルソン
---大谷--小林---
輪湖-中谷--鎌田-伊東
-----中村-----

46分 茨田→山中(山中が左SHへ)
46分 鎌田→今井
57分 小林→田中(大谷アンカーの4-3-3に布陣変更へ)
64分 エデルソン→秋野
78分 輪湖→太田
87分 大谷→栗澤

|

« 【観戦記】16年ACL H組第1節:浦和 2-0 シドニー | トップページ | 天下ご麺 大津店@浜大津 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【展望】16年1st第1節柏戦:

« 【観戦記】16年ACL H組第1節:浦和 2-0 シドニー | トップページ | 天下ご麺 大津店@浜大津 »