« こそっと@上板橋 | トップページ | 珍味樓@西川口 »

2016.08.16

わいず@末広町

003

 銀座線末広町駅から蔵前橋通りを西へ。先客ゼ1、後客10。
 
 以前「麺舎 十紋字」を名乗っていましたが「秋葉原ラーメン わいず」に屋号が変わった模様。最近変わったのか、暖簾は「わいず」になっていますが、その上にはでかい「十紋字」の看板が残った状態。もともと神田の家系人気店「わいず」の系列店という位置づけでしたが、直営店に変わったのかな? 「十紋字」時代に一度往訪してから1年数か月ぶりの再訪。

 店入口脇に設置された券売機で「ラーメン(720円)」を麺堅めで注文。ランチサービスはなし。接客係の日本語が怪しげだったので「麺堅め」のオーダーが通っているのかどうか不安でしたが、結果は問題なし。メニューに「台湾まぜそば」が加わっていて、それを注文する客も結構いました。

 店内は縦長カウンター9席。「わいず」ほどではありませんが総じてやや手狭。特にカウンターの背後が狭め。以前は入口近くにある給水器まで水を取りに行かないといけないのはチト面倒でしたが、さすがにカウンターに水ポットを置くように改善されていました。

001

 後客が団体で席を移る羽目になったので、海苔がちょっとサービスされたみたい。相変わらずとろみが強めのスープは出汁の旨みが強烈。濃厚な味わいでかなりしょっぱく、ご飯が欲しくなるくらいで、当然飲むのは忌避。卓上にニンニクや豆板醤が置いてありますが、この出来なら変に手を加えないほうが良さそう。しょっぱい代わりに脂は特に過不足感なく、胃にもたれずに食べ進められます。

 麺はわいず特製の太め縮れ麺で、家系らしく短め。「堅め」で出されたものの、さほど堅いというほどのことはありませんでしたが、スープに負けているわけでもなし。

 家系にしてはチャーシューがまずまず。他にほうれん草。

 クオリティーに大きな問題はありませんが、いつの間にやら周囲がラーメン屋だらけになって、目新しくもなければコストパフォーマンスが良いわけでもないこの店が長続きするかどうか。

|

« こそっと@上板橋 | トップページ | 珍味樓@西川口 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わいず@末広町:

« こそっと@上板橋 | トップページ | 珍味樓@西川口 »