« 【移転】いとう@西川口 | トップページ | 【展望】16年2nd第8節名古屋戦 »

2016.08.11

【TV短感】リオ五輪B組第3節:日本 1-0 スウェーデン ~ 手応えのない相手を難なく退けるも、初戦敗戦が響いてグループステージ敗退

・終始日本ペースの試合。前半こそ決定機は興梠のミドルシュートのみに留まりましたが、後半になってスウェーデンは日本の細かいパス回しについて来れなくなり、大島→矢島でついに日本先制。後半の決定機の数からすれば1点で終わったのが不思議なくらい

・スウェーデンはずっとゆったりとしたパス回しを続け、ビハインドになっても一向にテンポアップする様子はなく、ほとんど見せ場らしい見せ場なくあっさりと敗戦。立場は日本と全く同じでこの試合勝てばグループステージ勝ち抜けの目があったはずですが、まるで消化試合みたいな試合運び。試合会場・試合日程とも日本と全く同じにも関わらず体は随分重そうでしたし。

・スウェーデンは身長差を生かしてロングボールを多用するのかと思いきやそんな場面はあまりなく、むしろショートパスをしっかり繋いできましたが、その割にビルドアップは上手いとは言い難く、日本のプレス網に引っかかってショートカウンターを浴びそうになる場面が目立ちました。

・また自陣深くに守備ブロックを作って粘り強く守ってはいましたが、ボールを奪ってからのカウンターがこれまた上手くない。結局スウェーデンの攻撃で厄介だったのじゃセットプレーだけだったかと。

・端的に言えば日本の研究なんて全くしてないチームみたいで、この程度の相手なら日本は無難に勝ち点3を奪えましたが、裏で開催されているコロンビアもこれまた1位突破決定済みでやる気がナイジェリアを簡単に撃破。日本はグループステージ敗退決定。

・どこからどう見ても初戦ナイジェリア戦の敗戦がグループステージ敗戦に直結したようなもの。具体的にいえばOAの人選を誤り、全く試合勘のないGKをスタメン起用し、さらに突如4-3-3を採用して初戦敗戦を招いた手倉森監督が最大の敗因でしょう。

・まぁもともと五輪に出ること自体が危ぶまれていたチームなので、グループステージ敗退は想定の範囲内。終わってみれば「やりようによっては勝ち抜けたなあ」という気がしてなりませんが、恥ずかしい試合の連続でもありませんでした。興梠・遠藤・矢島とも出来は悪くはなく、この3試合の経験を生かして一段と成長してくれるといいのですが。

---興梠--浅野---
中島--------南野
---大島--遠藤---
亀川-植田--塩谷-室屋
-----中村-----

得点:65分 矢島

57分 南野→矢島
61分 浅野→鈴木
77分 興梠→井手口

|

« 【移転】いとう@西川口 | トップページ | 【展望】16年2nd第8節名古屋戦 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【TV短感】リオ五輪B組第3節:日本 1-0 スウェーデン ~ 手応えのない相手を難なく退けるも、初戦敗戦が響いてグループステージ敗退:

« 【移転】いとう@西川口 | トップページ | 【展望】16年2nd第8節名古屋戦 »