« 【移転】いとう@西川口 ~ 中華そば | トップページ | 【観戦記】16年ルヴァン杯決勝:浦和 1-1(PK5-4) G大阪 ~ 西川、ついに止めた!PK戦の末に浦和13年ぶりカップ奪回 »

2016.10.15

竜葵@川口 ~ 塩そば

006

 川口駅東口、コモディイイダ前にある「満開屋」と「珍来」の間の小路を横へ入る。先客2、後客5。屋号は「ほおずき」と読みます。

 店内の券売機で「塩そば(780円)」を注文。メニューは極端に絞り込まれていて、他は「台湾まぜそば」のみ。またサイドメニューとしてなぜか「ひつまぶし」を売り物にしていて、ランチタイムは「塩そば+ひつまぶし」のセットメニューもあります。おいおい八丁味噌使用の味噌ラーメン等季節ものを増やすみたいで。

 店内は縦長L字型カウンター10席くらい。厨房内は店主とアシスタント2名といったところ。水セルフ。

004

 スープは純系名古屋コーチンのみを使用したものだそうですが、鶏出汁の旨みがいきなり全面に展開。塩ダレを控えめにして、あくまでも出汁の旨味で押し切るような構え。表面の脂がちょっと多い気もしますが嫌味にはならず、適度にコクを加えています。

 といってもスープ単体の完成度が非常に高いだけで、麺に絡めるとなるとちょっと弱いというか、単調になりがち。そこでひとしきりスープを堪能してから、早めに卓上の柚子胡椒を投入。これで味がぐっと引き締まり、最後まで飽きずに楽しめました。

 麺は自家製麺の細麺ストレート。やや柔らかめですがスープとの相性を考えれば妥当でしょう。つるつるした食感、スープの絡みともいうことなし。

 チャーシューは鶏と豚の2種類。鶏で揃えるように変化があっていいかも。他に穂先メンマ、刻み青ネギ。

 ラーメン店の数だけは多い一帯ですが、どの店とも全く被らないジャンルであり、クォリティー的にも何の問題もなし。台湾まぜそばはどこで食べても大差がないので、季節メニューが増えてから再訪かな?

|

« 【移転】いとう@西川口 ~ 中華そば | トップページ | 【観戦記】16年ルヴァン杯決勝:浦和 1-1(PK5-4) G大阪 ~ 西川、ついに止めた!PK戦の末に浦和13年ぶりカップ奪回 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竜葵@川口 ~ 塩そば:

« 【移転】いとう@西川口 ~ 中華そば | トップページ | 【観戦記】16年ルヴァン杯決勝:浦和 1-1(PK5-4) G大阪 ~ 西川、ついに止めた!PK戦の末に浦和13年ぶりカップ奪回 »