« 【TV観戦記】第96回天皇杯4回戦:川崎 3-3(PK4-1)浦和 ~ 一見壮絶なPK戦敗退だが、内容は甚だお粗末 | トップページ | ついに6年目を迎えるミハイロ・ペトロヴィッチ監督 »

2016.11.14

中国家庭料理 楊 2号店@池袋 ~ 汁なし担々麺

001

 東京芸術劇場の向かい、大通りを挟んで西側に広がる雑然とした飲食店街の一角。先客7、後客4。

 ランチメニュー先頭の「汁なし担々麺(880円)」を注文。玉子スープ、サラダ、デザート付き。ランチメニューは計11種類ありますが、大半の客が汁なし担々麺を注文していました。

 店内は4人掛けテーブル3卓と2人掛け2卓、カウンター4席。狭い店に目一杯座席を並べているのでかなり窮屈。厨房からは中国語のでかい声が聞こえてきますが、接客係は中国語ができる日本人みたいで、接客は何の問題もなし。

003

 ここの担々麺は麺がちょっと変わっています。見た目は並太ストレートですが、口当たりが柔らかく、しかももっちりとした食感で弾力性強め。うどん似というほどではありませんが、個人的にはちょっと苦手。

 またメニューに「初めてのお客様は『辛さ控えめ』をお勧めします」と記されており、オーダーの際にも「花椒は大丈夫ですか?」と念を押されたのでちょっと怯みかけたのですが、食べてみると拍子抜け。ラー油由来の辛さこそそこそこあるものの、花椒から来る痺れはさほどでもなく、これなら辛さ耐性の高くない私でも全く問題なし。今時の担々麺専門店で出てくるものと比べるとむしろ辛くない部類に入るかと思います。

 ただ面白いことにもっちりとした麺にひき肉やナッツなどが良く絡んで、食べ終わっても底にひき肉等がほとんど残りませんでした。辛さ・痺れはともかう、全体のバランスの良さは特筆していいかも。

 なおメニューには「麺類は半ライス付き」とありますが、半ライズは出て来ず。店からは積極的に勧めないが、頼めば出してくれる方式なのかも。もっとも担々麺だけでもそこそこ量があり、かつひき肉等が余らないので半ライスはなくても何の問題もありませんでした。

|

« 【TV観戦記】第96回天皇杯4回戦:川崎 3-3(PK4-1)浦和 ~ 一見壮絶なPK戦敗退だが、内容は甚だお粗末 | トップページ | ついに6年目を迎えるミハイロ・ペトロヴィッチ監督 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国家庭料理 楊 2号店@池袋 ~ 汁なし担々麺:

« 【TV観戦記】第96回天皇杯4回戦:川崎 3-3(PK4-1)浦和 ~ 一見壮絶なPK戦敗退だが、内容は甚だお粗末 | トップページ | ついに6年目を迎えるミハイロ・ペトロヴィッチ監督 »