« ついに6年目を迎えるミハイロ・ペトロヴィッチ監督 | トップページ | 支那そば 伊藤@秋田 »

2016.11.16

【TV短感】ロシアW杯アジア最終予選B組第5戦:日本 2-1 サウジアラビア ~ ハラグチ、オオサコ、パッパッパッ!!

・最終予選4試合消化して首位サウジアラビアに勝ち点3差を付けられており、予選突破に向けてホームでは必勝が求められた一戦。ACLの日本出場枠(3+1)の確保もかかっているという意味においても注目の一戦。

・ほとんどサウジに決定機を与えることなく試合を終えるかと思われた矢先につまらない失点を喫して得失点差を詰められなかったのは残念でしたが、最低限の結果を残してグループリーグ暫定2位に浮上。おまけに浦和レッズのACLストレートインもほぼ確定。

・この試合で驚いたのはオマーンとの親善試合で活躍した大迫を1トップに据えたのに加え、A代表ではほとんど実績がない久保をいきなりスタメンに起用し、岡崎・本田・香川といった前大会の主力をごっそりスタメンから外したこと。昨今の試合の出来からすれば遅すぎるくらいの決断だと思いますが、この大一番での「決断」は勝てなければ首が飛ぶくらいの一大ギャンブルでしょう。

・しかし、ハリルホジッチ監督は見事そのギャンブルに勝って最低限の結果を残しました。本田と香川は共に途中投入で長い時間を与えられましたが、本田はともかく香川の出来は散々。最終予選を通じて前目の選手の試行錯誤が続いていますが、この試合の出来を見ると大迫・原口・清武が今後の柱となるのはほぼ確定で、右SHのポジション争いだけが残る形になるかと。結果を出しただけではなく、世代交代の契機となった意味でも有意義な試合だったと思います(年齢的には香川を旧世代に入れるのは妙ですが)。

-----------------------

・大迫の1トップ抜擢の効果は絶大。特にポストプレーの出来は出色でボールが収まる、収まる! 大迫が収めてくれることを信じて2列目が躍動。意外にも攻撃は両SHがタッチライン際にべったり張り付いたペッカーっぽくなく、大迫や清武がサイドに流れたり、原口が空いたスペースを使って中へ入る場面も見られてかなり流動的でした。

・ただ大迫、久保とこれまでA代表の経験が浅い選手を2人も入れたために連携がイマイチなのは否めず、パスの出し手と受け手の意図が合わない、動きが被るといった場面が頻発。サイドから攻撃の糸口を何度も掴みながらフィニッシュに結びつかない場面が非常に多く、得点に結実したのは結局80分の原口ゴールのみ。後半カウンターチャンスが結構ありましたが、消耗が激しいのも相まってかなかなか追加点が取れませんでした。連携を高めるには試合を重ねるしかないのですが、最終予選を闘いながらチームを仕上げてゆくというのは結構な難事。

・サウジはかつての「ドン引き&ロングカウンター」というイメージから一変。最終ラインを押し上げて積極的に中盤で相手を潰しに行くスタイルで、当然ながら日本と中盤でガチンコ勝負に。ただかなりラフプレーが多くて序盤からイエローもらいまくり。その度抗議を繰り返して主審の心証を害したのが仇となってか(?)、前半終了間際にやや気の毒なハンド&PKを取られてしまいました。

・日本も必勝を期した試合で序盤からやや飛ばし気味だったのは否めず、また久保・清武と傷んだ選手が続出して早めに交代枠を使わざるを得なくなったのも災いして終盤失速。サウジにボールを持たれていても、日本の守備ブロックの中に入らせないまま試合を終えられるかと思いきや、山口がバイタルエリアで前を向かせてしまったのがきっかけとなって失点。数的優位なのに失点って実に切ない・・・ 結果的に最後のカード=岡崎はかなりマヌケなタイミングでの投入に。

-----大迫-----
原口---清武---久保
---長谷部-山口---
長友-森重--吉田-高徳
-----西川-----

得点:45分 清武(PK)、80分 原口、90分 オスマン

HT 久保→本田
64分 清武→香川(負傷による交代?)
90+4分 大迫→岡崎

・得点場面(長友クロス→香川偶然っぽいスルー→原口ゴール)はミシャっぽい感じ。原口の前で大迫がDFを引き連れながら走ってましたし。

・原口はゴールを上げただけでなく攻守に走りまくって、しかもなんとか90分持続。前半全力で自陣まで守備に戻ってきた原口を、再度スペースにボールを蹴って走らせる長谷部の鬼の所業には参りましたが・・・

・スタメンに抜擢された久保の空回り感は否めず、前半だけでお役御免になってしまいました。特に酒井宏クロスからの決定機でシュートをDFにブロックされたのは残念至極。しかし大島みたいに大失態をやらかしたわけでもなく、大抜擢であれだけできれば十分でしょう。ハリル好みっぽい、鋭く速く動けるタイプなのでスタメンとはいかなくてもチョイスの一角には留まれるかと。

・大迫は興梠と違って浦和戦で活躍した記憶がないせいか、プレースタイルの記憶もおぼろげでしたが、どうやら柳沢の系譜に連なる万能型みたいで。前半の決定機でのふかしっぷりを見るとまさしく「点を取ること以外は完璧」という柳沢直系なのかも。

|

« ついに6年目を迎えるミハイロ・ペトロヴィッチ監督 | トップページ | 支那そば 伊藤@秋田 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【TV短感】ロシアW杯アジア最終予選B組第5戦:日本 2-1 サウジアラビア ~ ハラグチ、オオサコ、パッパッパッ!!:

« ついに6年目を迎えるミハイロ・ペトロヴィッチ監督 | トップページ | 支那そば 伊藤@秋田 »