【期間限定】熊本玉名ラーメン@池袋
池袋駅東口、駅前のドンキホーテの裏あたり。先客2、後客6。「白神」「長尾中華そば」「神仙」「大分佐伯ラーメン」「えびすこ」に続くの期間限定の出店ですが、「大分佐伯」以降は地方のラーメン店の出店ではなく、東京のラーメン屋が現地風のものを出す趣向に変わっています。
店内の券売機ボタン先頭の「熊本玉名ラーメン・ニンニクチップあり(750円)」を注文。メニューはニンニクチップのあり・なしと味玉やチャーシューのトッピングがあるくらいで極端に絞り込まれています。ニンニクチップが玉名ラーメンのウリの一つみたいで。
店内は何の変りもなく横長I字型カウンター9席のみ。かなり手狭で椅子の間隔も狭く、背後のスペースもあまりありません。水セルフ。厨房内には若い兄ちゃんが一人だけで、直前まで開店準備に追われていたのかカウンターに水ボトルを出す忘れる失態も。卓上には鷹の爪、おろしニンニク、紅しょうが、白胡椒。
わずかにとろみのあるスープは豚骨出汁の旨みを前面に出した優れもの。醤油ダレも妙に自己主張せず、濃厚な味わいでありながらしょっぱさを感じさせることなく、くどくもなく、実に美味い。
麺は三河屋製麺の細麺ストレート。残念ながら柔らか目で、濃厚スープに対して弱い印象を受けました。麺の堅さを調整できるとありがたいのですが、そのような注文を付けている客はいませんでした。
また丼が小ぶりな割に麺の量があって、決して多くはないけれども替玉必須というほどでもない微妙な量。従ってスープとの量的バランスが悪く、玉になって食べにくいところも少々。単にスープをケチっているようでもあり、必然的にスープはぬるくなりがちで心証は良くありません。替え玉には不向きでしょう。
具は薄くて小さめのチャーシュー、キクラゲ、きざみ青ねぎ、海苔、そして揚げニンニクチップ。終盤鷹の爪を少量投入してピリ辛にしてフィニッシュ。
玉名は熊本県でも最北部にあって福岡県もすぐ近く。「桂花」みたいな熊本中心部のラーメン店と比べると麺が全然違うのでびっくり。
| 固定リンク