【駅ハイ】時薫るまち川越 小江戸川越 七福神めぐり
川越七福神を祭るお寺さんは、徳川家光・春日局ゆかりの喜多院がぶっちぎりにでかくて、あとはかなり地味。しかも川越のメイン観光コースである「蔵造りの街並み」から遠く外れているお寺もあります。
「駅ハイ」は「七福神めぐり」と一般的な観光コースをよくばった格好になっているので、歩くこと約10kmときつめ。それゆえ特に信心深くない方(^_^;)は普通に観光コースを巡るだけでも十分、かつそれで半日楽しめます。
また大宮支社主催の「駅ハイ」は地図が大雑把で曲がり角の目印の記載が少なく、その代わりに現場に進路を示す矢印を立ててはいますが、それでも道に迷いやすいのが困りもの。正直スマホの地図を頼りに歩いたほうがマシなくらい。
川越が難儀なのは、メイン観光コース「蔵造りの街並み」が重要な幹線道路で車がバンバン通ること。買い食いしながら歩道をフラフラ歩いていると危険極まりない!
一昨年火事があった菓子屋横丁は北側の数軒が絶賛再建中で、南側は何の問題もなく営業中でした。
| 固定リンク