« 【閉店】さかえや@水道橋 ~ 満州ニラらーめん | トップページ | 【閉店】Ramen&Bistro ushio ueno east@上野 ~ にほんいち醤油そば »

2017.02.04

成都正宗担々麺 つじ田@小川町

003

 都営新宿線「小川町」駅から靖国通りを西へ。小川町交差点と駿河台下交差点のほぼ中間。「バリ男」→「ぱんだ」の跡地。開店5分前に到着したところ先客2、後客6.。但し開店までには後続ありませんでした。

 店内の券売機で一番人気らしい「正宗担々麺(880円)」を注文。ランチサービスはなく、小ライスも100円とつじ田系列らしい高めの価格設定。

 メニュー構成は「成都式」と「正宗式」それぞれに汁ありと汁なしがあるという構成。「成都式」が「麻辣のストレートな辛味とキレ」、「正宗式」が「胡麻の芳香な香りに旨味とコク」というのが店の定義。

 食券を渡した際に辛さと痺れのレベルを効かれました。共に6段階あってレベル3が標準。店員から「レベル3でも結構辛いですよ」とアドバイスがありましたが、先客が共にレベル4を頼んでいたので、当方歩調を合わせて(?)レベル4を注文。なおレベル5(+100円)、レベル6(+200円)は別料金。

 店内は「ぱんだ」の時と変わっていないようで縦長カウンター12席のみ。担々麺専門店だと水を飲む客が少なくないのにカウンターに水ポットがなく、店奥の給水器まで汲みに行かないといけないとはどうかと思います。もっともこの日は空いていたので接客係が水を持ってきてくれました。卓上に汁ありのタレ、汁なしのタレ、四川山椒、酢。

004

 レベル4だとゴマだれで幾分緩和されているにも関わらず個人的には辛さ・痺れともかなりきつい。これじゃレベル5からいきなり別料金になるのも納得。店員のアドバイスに率直に従うべきだったと後悔するも後の祭り。正宗式でこれなら成都式はアウトだろうなぁ・・・

 それでも辛さや痺れでスープの旨みがかき消されてしまわないのはたいしたもので、かろうじて美味しくいただけました。ちなみに先客も盛大にむせていました(苦笑)

 麺は三河屋製麺の細めのストレート麺で心持ちざらざら、ボソボソした食感。見た目は頼りないもののスープに負ける感じはせず、悪くはありません。量はちょっと少な目かも。

 丼の底が深いので、肉味噌やナッツ、青ネギ等が大量に底に溜まりがち。そこで穴開きレンゲでせっせとサルベージ。なおもやしが少量入っていますが、いかにも中途半端で要らないかと。

 一通りサルベージが終わると辛さに慣たせいか、あるいはスープが温くなって辛さが収まったせいか、スープの旨味を味わう余裕も。

 ちょっと高いのが難ですが、次回は「汁なし」で。

|

« 【閉店】さかえや@水道橋 ~ 満州ニラらーめん | トップページ | 【閉店】Ramen&Bistro ushio ueno east@上野 ~ にほんいち醤油そば »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成都正宗担々麺 つじ田@小川町:

« 【閉店】さかえや@水道橋 ~ 満州ニラらーめん | トップページ | 【閉店】Ramen&Bistro ushio ueno east@上野 ~ にほんいち醤油そば »