« 翔 品達店@品川 ~ 香彩鶏だし塩らーめん | トップページ | 【閉店】京都銀閣寺 ますたにラーメン 田町店@田町 »

2017.06.27

【観戦記】17年第16節:鳥栖 2-1 浦和 ~ 一つ曲がり角、一つ間違えて、迷い道くねくね

・鳥栖の絶対的エース豊田がなぜかベンチ外。セットプレーで怖い谷口は故障離脱中。さらに唯一無二のプレースキッカー原川すら前半半ばで負傷退場。浦和にとって勿怪の幸いと思しきアクシデントが相次ぎましたが、それでも得意のセットプレーが決まって65分に鳥栖先制。その後は鳥栖の堅い守備陣をこじ開けられずに時間だけが経過し、最後はお約束のボタンをぽちっと押して華々しく自爆。

・鳥栖のチャンスは数こそさほど多くはありませんでしたが、得点の可能性が高い、より決定的なものが少なくなかった一方、浦和はそれなりに攻撃の形こそ作りこそすれ、GK権田を脅かすような決定機はほとんどありませんでした。前半40分の柏木CK→槙野ヘッドくらいでしょうか、権田を脅かしたのは。あとは良い形を作っても悉くシュートは枠外。あるいは寸前で鳥栖守備陣にブロックされてしまいました。

・ほとんど点が入る気がしないまま試合が終わってしまいましたが、煎じ詰めれば浦和両WBの不振によるところが大きいと思います。鳥栖は左SHが駒井に連れて最終ラインに入り5バックぽくなる局面が多かったかと思いますが、浦和の良い時は引いて5バックになる相手をWBが一対一でぶち破って決定機を作るケースが多かったはず。ところがこの試合は駒井が一対一で勝てず、関根に至ってはそもそも一対一にすらならない惨状。サイドからの決定機は40分森脇→ラファエル、70分森脇→関根といずれも森脇が深く入り込んだところから。左サイドは全く何も出来ませんでした。

・サイド攻撃がままならないので浦和は鳥栖の守備陣を広げられず、中央に密集している相手をショートパスの連続で無理やりこじ開けようとして失敗の繰り返し。先制されて頭に血が上るにつれてその傾向はますます強くなってしまいました。前半ATに柏木が浮き球で武藤に、63分の柏木からラファエルに鳥栖最終ラインの超狭いスペースを突かせる場面がありましたが、そんな余裕も次第に失われていったかと。

・また驚いたことに鳥栖は天皇杯をフルメンバーに近い構成で闘っての中3日。一方浦和は天皇杯をスタメン総入れ替えしたので条件は浦和のほうが良いと言っても差し支えないくらいだったのですが、もう浦和主力組の心身は擦り切れてどうにもならないのか、この試合も相変わらず動きに精彩を欠いていました。鳥栖にプレッシャーをかけられるとパスミスが続出。一対一に勝てない。肝心なところで寄せが甘くなる。寄せたところで弾き飛ばされてしまう。ミシャスタイルが研究しつくされたとか、そんな戦術以前のところで負ける要素がてんこ盛りだったように思います。

・といっても天皇杯盛岡戦の出来を見ると面子を少々代えてどうにかなるというものでもなさそう。ただこのまま漫然といつもの面子で臨み、いつものやり方で臨んでいるだけでは、またしても「チャンスも作れていましたが、チャンスを決めきれない試合展開でした。」という結果に終わるのもまた必定。点を取る形はそれなりに作れているが、その精度がガタ落ちというなんとももどかしい状況で変えるのも地獄、変えないのも地獄。さあ、ミシャはどうする???

027

・豊田を欠く鳥栖は2トップにイバルボ&小野という珍しい組み合わせを選択。しかも小野の位置が低く、むしろ鎌田がFWに近いようにも見える布陣で序盤は浦和最終ラインにプレッシャーをかけてきました。これに対して浦和のビルドアップは安定せず、磐田戦同様悪く言えばロングボールを蹴らされる状況に追い込まれてしまいました。もっとも良く言えば慎重に試合に入ったという見方も出来、時間の経過と共に鳥栖を押し込みだした浦和は15分柏木縦パス→興梠反転シュート、21分バイタルエリアでのパス交換から柏木シュートとそれなりにチャンスメーク。

・ところが決定的なチャンスを先に掴んだのは鳥栖。権田のロングボールに対して阿部と槙野二人が飛び込んで、しかも競り負け。それだけならともかく森脇の反応が鈍くてルーズボールを鎌田にどフリーで拾われたのが致命傷。さらに遠藤はイバルボの裏抜けを許してしまいました。イバルボは西川も交わしたところまでは良かったのですが、交わした時点で体勢が崩れ、弱いシュートを駒井が辛うじてクリア。失点こそ免れましたがこの局面で競り負けとか、肝心なところであと一歩が出ないとか、この試合の敗因が凝縮されていた気も。

・30分原川が負傷するアクシデントがあり、鳥栖はFW田川を投入して、小野を右SH、福田を左SH,鎌田をボランチに下げて4-4-2に布陣変更。小野の守備はかなり怪しく、40分にラファエルが小野をチンチンに振り回してクロスを上げる場面がありましたが、結局左サイド攻撃が形になったのは90分を通じてそれだけ。鳥栖が相対的に弱いと目される小野のいるサイドを浦和が突けなかったのも敗因といってもいいでしょう。

036

・40分森脇→駒井スルー→ラファエルの決定機があり、後半に入っても一方的に浦和が鳥栖を押し込んではいるものの、依然権田を脅かすような局面は作れず、むしろカウンターに活路を見出すしかない鳥栖のほうがよりゴールに近い有り様。58分吉田から田川へのロングボールには槙野がしっかり付いていたのですが、なんと槙野がユース上がりの新人田川に振り切られて田川は西川と一対一。幸い西川が詰めて事なきを得ましたが、先の遠藤といい槙野といい、肝心なところでの一対一で勝てない日本代表って悲しいわ・・・そりゃハリルホジッチだろうがなんだろうが、どうにもならんわ。

・64分には田川が浦和左サイドからカットイン。あれよあれよという間にバイタルエリアに侵入されて枠内シュート。人数はいるのに棒立ちになっている選手が少なくなく、後追いも目立つという、これまた裏にありがちな酷い守備。

・田川のシュートは西川がなんとかセーブしたものの、そこから許したCKで失点。小野には駒井が付いていましたが、小野に前に入られてジ・エンド。小野はこの試合ここまでたいして役に立っておらず、ヘディングが強い印象も全くなかっただけに意外といえば意外な失点ですが、ドツボに嵌ったチームというのは得てしてこんなもの。原川を失った鳥栖にセットプレーでやられるかね、フツー・・・

・先制された浦和は武藤→李、ラファエル→ズラタンと代えたものの、先制直後に藤田を投入して本格的な5バックで守る鳥栖相手にほとんど効果なし。逆に90分森脇からのバックパスを受けた遠藤が田川に絡まれてボールロスト。田川をフォローした福田が追加点を挙げて事実上試合終了。ボールを失った遠藤よりも、遠藤のそばに田川がいるのを気づかずにパスを出した森脇のほうが責めが大きいような失点でしたが、いずれにしても浦和名物「自爆ボタン」の連打だったことは間違いなし。

・浦和は試合終了間際にPKで1点奪ったものの、文字通り焼石に水でした。

038_2

-----ラファエル-----
--興梠----武藤--
関根-阿部--柏木-駒井
-槙野--遠藤--森脇-
-----西川-----

(得点)90+5分 李(PK)

(交代)
72分 武藤→李
81分 ラファエル→ズラタン

・磐田戦で途中交代を余儀なくされた宇賀神の小破が癒えず、駒井がスタメン。駒井の出来は芳しくありませんでしたが、アウェー済州戦で小破した宇賀神を柏戦・磐田戦と無理使いしたのが結局ここで祟ったのがなんとも残念。宇賀神欠場で久しぶりにベンチ入りの機会を得た梅崎に出番がなかったのも残念。全く良いところがない関根に代えて梅崎はあって然るべきだったと思いますが、交代枠を余して終わったのを見ると残念ながら怪我人でも出ない限り梅崎を投入する予定はなかったのでしょう。

・無理使いといえばテヘラン帰りの遠藤をそのまま酷使しているのも失敗でしょう。槙野同様コンディションが著しく低下しているように見受けられます。

・不可思議なのは怪我明けのラファエルまで不調に陥っていること。天皇杯はただやる気がなかっただけと思っていたのですが、この試合ではどうも独善的というか、ボールを持ちすぎる傾向があったように見受けられました。新潟時代ならともかく、浦和に来て案外回りを使える選手だと感心していただけにこれにはがっかり。チーム状態が良くない中、なんだかんだと相対的に若いラファエルが自分でなんとかしようとして却ってドツボに嵌っている気がしてなりません。

・天皇杯の出来を受けて長澤がベンチ入り。出番はありませんしたが、ミシャが普段の様子をちゃんと見ていることだけは長澤に伝わったと思います。

021

---イバルボ-小野---
-----鎌田-----
-原川--高橋--福田-
吉田--青木-ミンヒョク-小林
------林-----

(得点)65分 小野、90分 福田

(交代)
30分 原川→田川(負傷交代。鎌田がCHに下がって4-4-2へ)
66分 小野→藤田(左WBに入って5-3-2気味に)
85分 イバルボ→池田

・鎌田はこの試合を最後にフランクフルトへ移籍。A代表経験のない選手に約3億円もの移籍金を払うとはフランクフルトによほどの慧眼がいるのかもしれません。

|

« 翔 品達店@品川 ~ 香彩鶏だし塩らーめん | トップページ | 【閉店】京都銀閣寺 ますたにラーメン 田町店@田町 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】17年第16節:鳥栖 2-1 浦和 ~ 一つ曲がり角、一つ間違えて、迷い道くねくね:

« 翔 品達店@品川 ~ 香彩鶏だし塩らーめん | トップページ | 【閉店】京都銀閣寺 ますたにラーメン 田町店@田町 »