らーめん 有頂天 EVOLUTION@山形 ~ げそ天みそらーめん
山形市南郊を東西に走るバイパス沿いに立地。当然ながら周囲はロードサイド店だらけ。村山総合支庁舎のすぐ南。山形駅から歩いて25分くらい。
券売機はなく、卓上のメニューを見て店イチ推しっぽい「げそ天みそらーめん(850円+税=918円)」を注文。麺は中太or太麺が選べるそうで、中太麺で。
味噌らーめん専門店ではなく、しょうゆ、みそ、塩、つけめん等々幅広にラインナップ。
店は郊外店らしくゆったりとした構えで、店左に小上がり席、右側にボックス席を配し、さらに中央に島式カウンター12席。
メニュー等を撮影していると、あっという間にラーメンが出て来てびっくり!うーん、茹でおき疑惑が・・・ 真ん中に辛味噌が添えてありますが、それを溶かす前にスープを一口、二口。魚介類がベースのようですが、あまりコクが感じられず、これだけではラーメンのスープとしてはいかにも弱い。
辛味噌を溶かしてやっとラーメンのスープたりうるというかニンニクをたっぷり効かせた辛味噌でなんとか持たせている感じ。辛味噌は全部溶かしてしまうとピリ辛を通り越した辛さに。また食べ進むにつれてげそ天から染み出してくる脂がスープに程よく馴染んで面白い味わいに。ただスープ自体は見た目と違ってさほど脂っ気はありません。
麺は平打ちやや太めで、つるつるとした食感。やや堅めの茹で上がりでしたがスープとの相性は悪くありません。ただ玉になっていて食べにくいところがあったのは残念。また中太麺でこの感じだと、太麺はスープに対して強すぎる気がしました。
巨大なげそは食べ始めはサクサク。スープに浸かっているうちにぐだぐだになり、しかも衣がすぽっと抜けがちに。もっともぐだぐだになったらなったでスープにコクが増すのだから悪い組み合わせではありません。
他にチャーシュー、メンマ、ナルト、茹でキャベツ、刻みネギ、わずかに青海苔。ゲソ天以外の具は正直かなりしょぼいかと。
龍上海インスパイア的な辛味噌がウリのラーメン屋は首都圏にも散在しているので、蕎麦屋で「げそ天そば」を食べたほうが正解だったかも。
| 固定リンク