凪 大宮店@大宮 ~ 煮干ラーメン・大盛
大宮駅東口「高島屋」の向かい。先客4、後客ゾロゾロ。予定していた店が臨休だったので、近隣のこちらへ転進した次第。年中無休かつ24時間営業なのでこういう時は重宝します。約1年半ぶりの再訪。
店内のタッチパネル式券売機で「煮干ラーメン(820円)」を注文。大盛が無料サービスになっていたので大盛にしました。他にメニューは「豚王」と「つけ麺」。店外にはつけ麺が登場した旨がデカデカと書かれていますが、券売機ではつけ麺が目立たず、煮干と豚王の2本立てにしか見えません。これじゃタッチパネル式を入れた意味がないような・・・
またこの店の非常に変わっている点は、回転寿司みたいな発注&配送システムを取り入れていること。食券をカメラにかざしてQRコードを読み取らせた後、麺の固さ、味の濃さ、辛さ、ネギの有無、チャーシューの有無をタッチパネルで選択。今回は麺堅め・味普通・2辛(1辛がデフォルト)・ネギあり・チャーシューありで。なお追加麺等もこのタッチパネルで注文。
店内は縦長カウンターが壁沿いに2本並んで計20席弱。「一蘭」ほど極端ではありませんが、隣席と仕切りが設けてあります。また水は手元の蛇口から。
さらにラーメンが発注者のもとへベルトコンベアにのって出てくるあたりも回転寿司そっくり。
店内に煮干し臭が漂っていましたが、相変わらずしっかりした煮干し出汁。ここまで煮干しがきついと苦手な人も少なくないでしょうが、えぐみや苦味はほとんど感じられず、個人的には満足。
面白いのはピリ辛の「辛銀だれ」。ただ2辛はちょっとやりすぎで、ただでさえかえしがきつくてスープがしょっぱいのに辛銀だれが相まってもともとのスープの旨みがかき消され気味に。1辛で十分でした。
煮干ラーメン専用に開発されたとの触れ込みの自家製の麺は太目の平打ち強い縮れ麺。堅めにしたのは失敗でスープに対して強すぎました。つるつるした食感はお気に入りですが。また大盛でもスープとの量的バランスが崩れているような感じはせず、特に多いとも思いませんでした。
凪名物のワンタンみたいなのも健在。これは食感的にちょっと苦手なので、これを「なし」にするオプションが欲しいところ。
チャーシューはまるでサンドイッチ用のハムみたいにぺらぺら。ネギの刻みが大ぶりなのもちょっと苦手。
値段の割に具がしょぼい気がしますが、大盛りサービスを始めた分前回往訪時よりは割高感後退。駅近で便利なので、再訪することもあるでしょう。
| 固定リンク