【閉店】蜀伝@要町 ~ 蜀伝汁有担々麺
有楽町線要町駅から池袋駅方面へ。光文社のさらに先。先客、後客ともゼロ。
担々麺専門店で、店内の券売機を見てボタン先頭&女性一番人気の「蜀伝汁有担々麺(850円)」を注文。平日ランチタイムは小ライスサービス付き。他に「蜀伝汁無担々麺」「蜀伝火山」など。
担々麺を注文すると、辛さを聞かれます。辛さは1~5辛が無料で、6辛~11辛が+100円。店のお勧めは「2辛」でしたが、今回はとりあえず3辛で。っちゅーか、ここまで辛さのレベルを刻む意味があるのかな???
また別料金ですがパクチートッピングを勧めていました。個人的には絶対無理ですが(苦笑)
店内はカウンター4席と4人卓×1、2人卓×2。厨房は奥まったところにあって様子は伺えませんでしたが、声からすると2人で切り盛りしている模様。
いかにも担々麺らしい赤々とした姿で登場。ゴマだれがほど良く効いていますが甘ったるいわけではなく、むしろ「ちょい辛」と形容するよりはもうちょっと辛いかなといったところ。
20種類以上の香辛料を使用しているラー油が効いているのが結構ストレートに辛い反面、デフォルトだと痺れはさしたることはありません(その割に看板に「しびれる旨さ」と書いてあるのが謎ですが)。卓上に花山椒が置いてあって、客の好みに応じて適宜調整してくれとのスタンスみたい。なお山椒は「貢椒」という最高級品を原産地から取り寄せているとのこと。
麺はやや細めのストレート。良く言えばしなやかな口当たりが特徴ですが、悪く言えば少々頼りなく、個人的には好みから外れていました。汁無しでこの麺だとたぶんアウト。麺量は150g。
白髪ねぎと糸唐辛子に隠れて見えませんが、その下に団子状の肉味噌。少々ナッツを忍ばせたくらいでさほど香辛料に凝った風ではない、比較的シンプルな作りの肉味噌です。担々麺専門店らしく穴あきレンゲが置いてあり、麺を食べ終わった後は底に溜まったひき肉をサルベージしてご飯を食べるのが愉しみですが、思いのほかひき肉が少なくってがっかり。
その代わりといってはなんですがスープが美味い。鶏&豚のベースがよほどしっかりしているのでしょう。辛いのを堪えてついつい飲み進んでしまいました。
池袋駅からだとかなり遠く、しかも池袋駅周辺には中華料理屋を含めて担々麺を出す店がアホほどあるので、この感じだとちょっと微妙。
| 固定リンク