お茶の水 大勝軒 BRANCHING@神保町 ~ 中華そば
地下鉄神保町駅近くの靖国通り沿い「専大前」交差点を北へ。専修大学の先。先客ゼロ、後客3。屋号通り、近所にある「お茶の水大勝軒」の系列店のようで、後客との会話から察するにスタッフの一部はそちらから来ているみたい。もっとも「お茶の水大勝軒」のほうは未訪。
店外に設置された券売機ボタン先頭の「中華そば(750円)」を注文。他に特製もりそば、あつもりなど。ランチサービスなし。
店内は縦長L字型カウンター15席。水セルフ。卓上には豆板醤、黒胡椒、白胡椒、おろしニンニク、醤油、酢、ラー油。
スープは超熱々で登場。丼の縁にうっすらと魚粉がついていますが、ざらつきを覚えるほどのことはなく、動物系と魚介系との出汁のバランスが非常に良く取れています。ただ表面に油の層が出来るほど脂が多く、かつかえしも強めなのが災いして飲み進みたくなるような惹きはありません。
麺は心持ち太めのストレートタイプで、つるつる&もっちりとした食感が楽しい逸品。スープの絡み具合、相性とも文句なし。デフォルトでも量が多めなのは「大勝軒」ならでは。飽きてきたところで黒胡椒を微量投入すると吉。
チャーシューが小さい代わりに茹で卵半個付き。他にメンマ、ナルト、海苔、刻みネギ。
「大勝軒」はいずれの系列もさほど好んでは食べないのですが、アホほど当たりはずれがあるわけではなく、いつでもどこでもそれなりに安心して食べられ、しかも食べ手を選ばないのはさすがだと思います。
| 固定リンク