【観戦記】17年第33節:浦和 0-1 川崎 ~ 盛大な宴の後に現実を突きつけられるの巻
・ACL決勝の激闘から中3日での川崎戦。さらに中2日で最終節横浜M戦。川崎戦に大きくメンバーを入れ替えてこの試合に臨むのはやむを得ず、それゆえ多少意思疎通・コンビネーションに難があったのは致し方ありません。また久々にスタメン起用された選手達はもちろん、武藤、長澤、遠藤とACLから使い詰めで疲労困憊の選手達も予想以上に良く動いていたと思います。どの選手も概して球際に厳しかった辺りはACL優勝の成果なのかもしれません。
・しかし序盤にしょーもない形で失点し、その後は浦和が川崎相手にボールを一方的に保持するという非常に珍しい試合展開になりながらほとんど決定機を作れないままウノゼロで敗戦。またしても上位相手に敗れ「残留争い組にはなんとか勝てるが、中位相手には引き分け止まり。そして上位相手にはホニャラララ」という「堀の法則」が鉄板であることを再確認する羽目に。最後のハンド見逃しを筆頭に胡散臭い判定が相次いだのには参りましたが、審判がまともでも良くて引き分け止まり。勝ち目はほとんどなかった低調な試合だったと断ぜざるを得ません。
・攻→守の切り替えが早く、かつ2列目どころか1トップまで守備をさぼらず、コンパクトな布陣で高い位置からプレッシャーをかけて相手に自由を与えない。引く時は引いて相手の攻撃を跳ね返す。ACLを守り勝ったように守備は「曲がりなりに」形になってきたかなと思いますが、その反面攻撃の形が絶望的にできない。
・この試合ではなぜか川崎が腰が引けたような試合運びを演じてくれたのでビルドアップにすら難儀するという最悪の形にはなりませんでしたが、相手を押し込んだところで決定機をほとんど作れないまま時間が過ぎるばかり。クロスはいとも簡単に弾き返され、パス回しのテンポは一向に上がらず、緩急を付けられないので相手の守備ブロックは微動だにしない。CKは6本、好位置でのFKも結構もらいましたが、どれもこれも決定機どころか満足にフィニッシュにすら持ち込めず。カウンターの好機ですら頼みのラファエルがいないとどうしようもありませんでした。
・鹿島戦の惨状を見て「攻守のバランスが決定的に崩れてぶっ壊れてしまったチームが、まるで攻撃が成り立たないという形で再度壊れる」と評しましたし、その前の広島戦の出来を見て「本当に来年もこれをやるつもりなの???」と慨嘆しましたが、浦和はACL優勝の宴の中で勢い余って来年もこれをやる決断をしてしまいました(もっともACLの結果如何に関わらず続投が既定路線だったような気もしますが)。この調子だとオフに相当上手く補強をやらないと来年はACL圏入りどころか地獄を見るのは必定でしょうし、興梠やラファエルなど数少ない攻め駒が長期離脱でもしようものなら即死しかねません。
・「この試合で絶対に勝たないといけないのは川崎のほうで、浦和はスコアレスで終わっても痛くもかゆくもない。それゆえスコアレスの時間が長引けば間違いなく焦るのは川崎で、そこに浦和の勝機が生まれる。ミシャなら絶対にできなかった、嫌がらせのような我慢強い試合運びができるかどうかが見もの」と思っていたのですが残念ながら14分という早い時間帯に失点してそのシナリオは雲散霧消。ただでさえ攻撃力に乏しい浦和が苦しい立場に。
・しかも失点の仕方がお粗末極まりない。矢島の縦パスを中村にカットされたところからのカウンター。右サイドにいた家長に菊池が対峙していたはずなのにあっさりぶち抜かれ、それをフォローしたマウリシオがこれまた蹴りだすでもなく、しっかりキープするでもない何とも軽すぎるプレーで家長にカットインを許すテイタラク。あとはどフリーで家長クロス→小林という簡単なお仕事。
・宇賀神欠場&槙野ベンチスタートで菊池が左SBでスタメン起用されましたが、湘南時代からSBなんてやったことないでしょうし、実際攻撃に持ち味がある選手でSHのほうがまだマシでしょうに。高木&菊池が守る左サイドは開始早々から怪しげでしたが、案の定そこから失点。
・菊池以上に残念すぎたのがマウリシオ。この失点場面だけでなく、後半も何でもない場面なのに危険な位置でファウルを犯してイエローをもらうなど、らしくないプレーが目立ちました。
・しかし、この試合の川崎は甚だ迫力に欠け、先制後も「浦和にボールを持たせてる」と解釈するにはボールの奪いどころでの出足、ボールを奪ってからの出足とも鈍くてこちらも決定機らしい決定機は僅少。先制後の決定機は31分西川のキックが直接エウシーニョに渡ったところから小林&エウシーニョと立て続けに際どいシュートを放った場面だけでしょうか。
・ところが、すっかり腰が引けて自陣で守備ブロックを固めるだけの相手に浦和もこれといった攻め手なし。浦和のビルドアップには多少工夫が見られ、攻撃時は遠藤が最終ライン近くに下がり、IHが下がってSHが中へ入る反面SBが高い位置を取る3-4-3、あるいは3-2-4-1っぽい形になる場面が目立ちましたが、冒頭記したようにほとんど決定機らしい決定機は作れず。
・ズラタンに縦パスを送っても誰もいないところに叩いてしまう場面が目立ったのに象徴されるように普段の控え組が多いのでコンビネーションに難があり、パススピードも遅ければ、パス出しの判断も遅くて緩急を付けられず、逐一「指差し確認」しながらボールを回しているようでは川崎の守備ブロックは崩れようがありません。またサイドに展開してアホほどクロスを送ったところで、送った先に工夫も何もなく、悉く川崎CBに弾き返されて攻撃終了。
・多少なりとも惜しかったのは40分遠藤縦パス→バイタルエリアで矢島→長澤→矢島のシュートは惜しくも枠外。49分森脇クロス→ファーで高木折返し→ズラタンのヘッドは力なくGK正面。あとAT突入直後の矢島クロス→途中投入の槙野どフリーでヘッドも枠外。それくらいでしょうか。
・試合後に巻き起こったブーイングはおそらく審判団に向けられたものでしょうが、浦和の不甲斐ない出来に向けられたと解釈されても特に不思議はなかったかと。
-----ズラタン-----
高木-矢島--長澤-武藤
-----遠藤-----
菊池-マウリシオ--阿部-森脇
-----西川-----
(交代)
74分 高木→梅崎
82分 菊池→槙野
84分 長澤→柏木
・前述のように矢島は戦術的に引いた位置を取る場面が多かったのですが、悪く言えばIHの位置に置いておくと相手のボールの奪いどころになるだけなので敢えて位置を下げているようにも見受けられました。そしてプレッシャーのない位置からやたらスルーパス一発狙い。相手のプレッシャーのきついところで体を張るしんどい仕事は武藤や長澤に任せて逃げまくっているようにも見え、そんなんでええのか?という気も。そして案の定武藤がヘロヘロに。
・中へ入る場面は多かった高木は川崎の対空砲火を浴びまくってボコボコされて持ち味を出せず。SHに中へ入るタスクを課すなら梅崎のほうが適任と思いましたが、高木→梅崎の交代でプレースキッカーがいなくなってしまい、梅崎があんまりなCKを二回蹴ったためか、堀監督は慌てて柏木を投入する羽目に。
・久しぶりにスタメン出場した選手の中で唯一の収穫は森脇。序盤は守備にかなり重きを置いた風でしたが、徐々にいかにもSBっぽくタイミングよく攻撃参加し始めて高精度のクロスを連発。攻撃では遠藤SBよりはるかに期待できるだけに、堀監督が相手に応じて上手く使い分けてくれるといいのですが。
-----小林-----
阿部---中村---家長
----ネット--大島---
車屋-谷口--奈良-エウシー
-----ソンリョン-----
(得点)
14分 小林
(交代)
78分 阿部→登里
90+1分 中村→田坂
90+4分 小林→森本
・浦和ACL優勝に関する「裏のMVP」と言っても過言ではない車屋には選手紹介時スタンドのあちこちからパラパラと生暖かい拍手(笑) しかしこの試合では持ち味の「16文キック」は見せず仕舞い。
| 固定リンク