« ラファエル シルバ選手、チーム離脱 | トップページ | 浦和2018年の選手補強に関する再考 ~ ラファエル離脱の衝撃 »

2018.01.19

むさし坊@武蔵浦和(3)

005

 武蔵浦和駅・埼京線の西側。図書館の北にある高層マンションの1F。1年半ぶりの再訪。先客ゼロ、後客3。

 期間限定メニュー「トマトらーめん」にはイマイチ興味がわかなかったので、店内の券売機で定番の「むさし坊ラーメン(720円)」を注文。麺は太麺/細麺が選べたので太麺で。また店員に食券を渡すと麺の硬さとスープの塩加減を聞いてきたので、それぞれ硬め/普通でお願いしました。他にゆず塩、担々麺、つけ麺など。

 店内はL字型カウンター13席。マンションに同居した店舗にしてはびっくりするくらい天井が高く、トロピカルというか恐竜ファンタジーっぽい大壁画が印象的。

003

 極端に浅い丼で登場。

 スープは店の能書きによると「モミジ・鶏ガラ・種鶏などの食材を白濁するまで長時間煮込んだ鶏の白湯スープ」とのこと。また能書きには「味が薄いと感じる場合は、醤油だれを加える」とありましたが、デフォルトでも塩加減はそれなりに強く、醤油だれの必要は全く感じず。

 鶏白湯の旨味を損なわない程度に塩加減が抑えられていますし、揚げネギも味わいにアクセントを加えるのに一役買っていますが、無化調らしい物足りなさを感じなくもなく。ただやたら味が濃くてしょっぱいだけの昨今ありがちな「濃厚鶏白湯」よりは格段にマシ。
 
 麺は平打ち縮れ麺で、つるつる、もちもちした食感が楽しめましたが、このスープなら細麺のほうが合うような気がしました。太麺かつ硬めだとスープに対して明らかに強すぎでした。また 量が足りない場合は替え玉を進めているようですが、スープが冷めやすいこの丼で替玉は無謀な気が。

 メンマを相当煮込んでいるのか、なんかフキみたいな柔らかい歯応えに変わっているのが面白い。鶏白湯スープを全面に押し出しているのにチャーシューは豚。赤い実は色合いが鮮やかでビジュアルを引き締めるのには良いのですが、食べると酸味が強くて参りました。

|

« ラファエル シルバ選手、チーム離脱 | トップページ | 浦和2018年の選手補強に関する再考 ~ ラファエル離脱の衝撃 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: むさし坊@武蔵浦和(3):

« ラファエル シルバ選手、チーム離脱 | トップページ | 浦和2018年の選手補強に関する再考 ~ ラファエル離脱の衝撃 »