« 【観戦記】18年第3節:長崎 1-1 浦和 ~ もはやペッカーですらない。何がやりたいのか? | トップページ | ソラノイロ Factory & Labo@浅草橋 ~ ベジ郎・豚 »

2018.03.12

ごらんアウェー:長崎2018

008

天皇杯でもなければ当面試合絡みで行くことはないだろうと思っていましたが、どうやら来年も行く可能性がちらつきだした長崎。スタジアム名は「トランスコスモススタジアム長崎」というらしいのですが、長すぎて覚えられません(´・ω・`)ショボーン

022

全周屋根付きの陸上競技場兼用スタジアムでキャパ2万人強。2層式ということもあってかエコパを二回りくらい小さくしたような感じ。陸上競技場兼用スタジアムにしては見やすいほう。ボロい等々力と違って下層でも観戦にさして支障はありません。スタジアムの背後に山が迫っているあたりは山形のNDスタを彷彿させます。

035

全席背もたれ付き独立シートのようですが、カップホルダーは付いていません。前の座席との間隔はやや狭め。あえて難癖をつければトイレが少ない気がしました。また回線もあっという間にパンクしてしまい、ネットは使い物になりませんでした。

001_2

ここのスタジアムの最大のネックは諫早駅から徒歩約30分かかること。浦和戦当日は駅からの道すがらふるまい酒やら焼き牡蠣やらのサービスがあったそうで、それはそれで楽しそうですが・・・

001

でも歩くのが面倒なので今回はバスで移動。空いている行きはもちろん、帰りも歩いて帰ろうとするとたまたまバスがやってきたのでラッキー島倉千代子でした。臨時便もそれなりに出していたようですが、平地が少なくて幹線道路がすぐ渋滞してしまう土地柄なのでバス輸送に多くは望めないんだろうなあ・・・というか、もともとイベント用にバスを大量に抱えてもいないだろうし。

014

A自由席の待機列に着いたのは10時半くらい。混雑状況を鑑みてか、クラブが入場を30分前倒ししたのはありがたいこと。屋台もそれなりに出ていましたが、スタ飯にはあまり興味がないのでスイマセン。

038

037

社長似顔絵のダンマクって他にあるかな??? 監督ならともかく・・・ 「海野、おれの海野ーー」の甲府ですらなかったような・・・

053

さしたる打ち合わせもないまま唐突にやってきて、なんかグダグダのまま終わったような気がする長崎くんち名物の「龍踊」。でもこれをリアルに見る機会はめったにないので無問題!!

085

相手チームの予想フォーメーションを図示するクラブもなかなかありません。

066

068

あざとい!実にあざとい!! でもゼイワン慣れすると、こういうのはビジター側にやって来なくなります。

097

この日は「ハウステンボスデー」でした。

|

« 【観戦記】18年第3節:長崎 1-1 浦和 ~ もはやペッカーですらない。何がやりたいのか? | トップページ | ソラノイロ Factory & Labo@浅草橋 ~ ベジ郎・豚 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごらんアウェー:長崎2018:

« 【観戦記】18年第3節:長崎 1-1 浦和 ~ もはやペッカーですらない。何がやりたいのか? | トップページ | ソラノイロ Factory & Labo@浅草橋 ~ ベジ郎・豚 »