« しゃぶしゃぶすき焼 どん亭@南鳩ヶ谷 ~ チキン南蛮定食 | トップページ | ふわとろ豚と温野菜定食@松屋 »

2018.03.15

【観戦記】18年ルヴァン杯第2戦:浦和 1-4 G大阪 ~ 堀路線継続の意義はもはや全くなかろうに・・・

・とにかく攻撃にリスクはかけない。常にパスは近距離で足元から足元へ。しかもパス回しのテンポに緩急もへったくれもなく、常にゆるゆる。信号確認&出発進行!!ならまだしも攻撃はもやは「順法闘争」状態。「動労さいたま」かっちゅーねん!!!

・しかも中央突破はカウンターを喰らうと危険なので攻撃はサイド偏重。でも空間的にも時間的にも意外性のない攻撃の連続に相手の守備ブロックは微動だにしない。

・攻撃に出るためにバランスは崩さないので、往々にして後ろに人数が余り勝ち。しかも意識が常に守備というか「後ろ髪引かれたい」。

・そんなサッカーでたまにセットプレーや相手の凡ミスでぽこっと1点取って勝つ。あるいは逆に何かの拍子に1点取られてそのまま成すすべなく敗れ去る。来る日も来る日も「ウノゼロ」の連続なら、好き嫌いはともかくとして(結果が伴わなくてもこれが好き!な人は少ないと思いますが・・・)一つのスタイルかなと思います。

・ところが現実は点が取れる気配はほとんどないのに毎試合失点する。大量失点だけはないのがかろうじて心の支えになっていたかもしれませんが、この試合はとうとう大量失点をやらかしてしまいました。しかも西川の奮戦で辛うじて4失点で済んだという試合内容で。

・さらに難儀なのは堀監督が何をやりたいのか、試合を重ねるにつれてどんどん判らなくなっていること。不出来だった長崎戦を「ペッカーとミシャ式の珍妙なキメラ」と評しましたが、その傾向はこの試合も変わらず、しかも良い方向にアウフヘーベンするどころか、ますます矛盾に矛盾を重ねてゆくようにしか見えませんでした。

・ズラタンをCFに据えたのでもともとのコンセプト通りにサイド攻撃を重視してズラタンをクロスのターゲットにするのかな?と思って試合を見てましたが、目の前に繰り広げられたのはSB・IH・WGの連携でサイド奥深くへボールを運ぶのではなく、なぜかズラタンにバンバン縦パスを入れ、しかもその縦パスをズラタンが悉くロストするという地獄絵。そういう仕事にはズラタンは不向きなのがミシャ時代に嫌ほど判っているでしょうに・・・ ズラタンの高さを活かした決定機は結局56分阿部が右サイドからクロス→ズラタンヘッドだけかな?

・笑ったのは61分にマルティノスを投入してからも広島戦で垣間見られた「マルティノス頼みの○サッカー」に転じる様子はなく、依然としてミシャスタイルの残滓、いや「残りかす」というべき攻撃を繰り広げていたこと。当然マルティノスは何をやったらいいのか判らなくなったのか、「一人で出来た」どころか「一人でぶち切れた!」みたいな塩梅に。

・風間スタイルみたいにやりたいことははっきりと判るがやれる選手は限られるとか、ミシャスタイルみたいにあまり他に類例がないサッカーを「難しいサッカー」というのは判ります。しかし、そもそも何をしたいのか傍目にはさっぱり判らなくなったサッカーを「難しいサッカー」と評するのは実に珍妙。監督就任したばかりならともかくかれこれ8カ月も経過し、キャンプを挟んでもなおこの有り様。

このサッカーの終着点はいったいどこにあるのか?また終着点があってとしても、堀監督は終着点及びそれに至る道程を選手達に伝えられる能力がないのではないか?そして長崎戦で「突然ガバチョ」ならぬ「突然フリック」が見られたのは、もう堀監督のやろうとしていることを選手達が消化しきれずに彷徨しだした何よりの査証ではないのか?

「順法闘争サッカー」なのに毎日何がしかの事故を起こし、しかもその列車はどこへ向かっているのか誰も判らない。これ以上堀路線を継続する意義はないように思える、ただただ残念な試合でした。

Dscn8413

・ミシャ時代と比べてビルドアップ能力が著しく落ちているのは既に昨年から見え隠れしていましたが、この日はその問題が一気に噴出したような格好。立ち上がりから超前がかり&柔軟にポジションを変えながら攻めかかるG大阪に対して浦和はなすすべなくサンドバック状態。自陣深い位置でなんとかボールを奪取しても最前線どころか2列目にすら満足に繋げずにG大阪の波状攻撃を浴びる惨状。

・堀監督の「それほど相手がプレッシャーをかけてきたとは思っていないのですが」という認識はどこから来ているのか??? 10分の失点は遠藤・岩波と相次いで前に出て潰しきれなかったのが引き金となり、浦和右サイドを泉澤疾走→折り返しをファンという格好したが、それ以前にも危ない形を何度か作られており、必然の失点でした。

・G大阪はそのまま浦和を殴り倒しても楽勝だったと思いますが、先制した後は一転して自陣に4-4-2の守備ブロックを敷いて試合をコントロール。そして相手にしっかり守備ブロックを作られると浦和は手も足も出ないのはいつも通り。

・それでも0-1で前半を終えられればまだ良かったのですが、41分市丸から右SBオ・ジェソクへ大きく展開。オには荻原も菊池も付ききれずに楽々クロスを許したのもアレですが、その先ではなんと長沢がどどどフリーって試合前のシュート練習みたいな格好で失点。これで「堀監督が守備を立て直した」という都市伝説も木っ端みじんになったことでしょう、たぶん。

・とにかく点が取れない浦和は2失点してしまうと勝ち目は全くなくなり、あとはほぼ消化試合に。54分の失点はCKからの流れで泉澤ライナー性のクロス→長沢ヘッド。青木は泉澤に振り切られ、槙野は長沢に競り負け。

・79分にG大阪最終ラインの統率が乱れた隙を突いて青木縦パス→武富の裏抜けで泥臭くゴールを奪取したものの、87分に全く動けなくなった荻原が攻めに出たところでカウンターを喰らい、途中投入のFW中村が自陣深い位置から「一人で出来た!」。試合内容が酷い上に、相手の売り出し中の若者に華まで添えてどうすんねん???

Dscn8410

荻原---ズラタン---武富
--長澤----柏木--
-----阿部-----
菊池-槙野--岩波-遠藤
-----西川-----

(得点)
79分 武富 孝介

(交代)
HT 遠藤→青木(阿部が右SBへ)
61分 長澤→マルティノス(武富がIHへ)
73分 菊池→李(荻原が左SBへ)

・開幕からマウリシオが精彩を欠いているので、この試合の出来次第では岩波がマウリシオに代わってレギュラーになるかも!と期待したものの、その期待は完全に裏切られました。10分の失点=前に出てアデミウソンを潰しきれなかったのはまだしも、41分の失点で目の前の長沢に競ることすらせず傍観していたのはCBとして大失態でしょうに。これでは少々フィード能力が高くても使えないわなぁ。次回のルヴァンは橋岡にチャンスを与えてほしいくらい。

・長澤を「時間が来ましたから今日はこの辺で!」みたいなノリで下げるのはなんなんや?週末のリーグ戦に配慮して試合展開に関係なく途中で下げるんなら、最初から使うなっちゅーねん!! 長澤→マルティノスの交代でかろうじて最前線にボールを運んでいた糸がぷっつりと切れたような気がしました。

・遠藤をHTで諦めたのも週末のリーグ戦に配慮したものと試合中は思い込んでいましたが、どうやら小破、しかもアップ中の小破をおして試合に出た結果だった模様。森脇&平川の故障で最も層が薄いポジションなのに、ルヴァン杯で遠藤を無理使いして故障ってなんなん??? やむなく阿部が右SBに。さらに終盤は阿部と岩波が入れ替わって岩波が右SBへ。

・極め付きは後半荻原が動けなくなっているのに、荻原でなく菊池を代えて荻原にSBをやらせる珍采配。荻原→李とか、荻原→直輝とかまだ納得が行く交代もあったでしょうに、あらゆる意味で火に油を注いでどうすんねん???

・武富はサイドから中へ入ってこそナンボ(空いたサイドのスペースをSBに使わせる)の選手でサイドに張っているWG向きでは無さげ。武藤同様SHなら出来なくはないが本来IH向きという印象でした。

・阿部は昨年ACL優勝で燃え尽きてしまったのかもしれん。そうとしか思えない残念な出来でした。

Dscn8412

---長沢-アデミウソン---
泉澤--------ファン
---遠藤--市丸---
藤春-ファビオ--三浦--オ
-----東口-----

・守備時に4-4-2の守備ブロックを敷いている時間が長かったので便宜上その形で記しましたが、立ち上がりは3トップに近かったと思います。

・浦和以上に開幕から勝ち点に恵まれないG大阪ですが、立ち上がりの猛攻を見るとC大阪時代の流動的な攻撃が彷彿され、浦和がなんか立ち直りのきっかけを与えてしまったような・・・

(得点)
10分 ファン・ウィジョ
41分 長沢
54分 長沢
87分 中村

(交代)
HT アデミウソン→中村
68分 泉澤→初瀬
68分 ファン・ウィジョ→米倉

|

« しゃぶしゃぶすき焼 どん亭@南鳩ヶ谷 ~ チキン南蛮定食 | トップページ | ふわとろ豚と温野菜定食@松屋 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】18年ルヴァン杯第2戦:浦和 1-4 G大阪 ~ 堀路線継続の意義はもはや全くなかろうに・・・:

« しゃぶしゃぶすき焼 どん亭@南鳩ヶ谷 ~ チキン南蛮定食 | トップページ | ふわとろ豚と温野菜定食@松屋 »