【閉店】きち@竹ノ塚 ~ 濃厚煮干
竹ノ塚駅南側の大踏切の通りを南側へ渡り、セブンイレブンのある角を左へ入る。先客ゼロ、後客2。1年半ぶりの再訪。
しばらく来ないうちにメニューが若干入れ替わったようで、従来からある基本メニューの「白きち」「煮干し中華」「特濃」に加え、「つけ麺」「節系つけ麺」「まぜそば(春夏限定)」をラインナップ。さらに平日&数量限定の「濃厚煮干」と夜限定の「赤きち」など。従来あった「日替わり」は止めてしまったようです。
今回は「濃厚煮干(900円)」を注文。また月~木のランチタイムに限って小ライスor麺中盛or1/2味玉+ミニサラダの無料サービスを始めていたので、小ライスを付けてもらいました。
店内はL字型カウンター10席。水セルフで入口近くに給水器を設置。相変わらず店主と女性アシスタントの二人で切り盛り。卓上には黒胡椒と自家製ラー油と煮干の魚粉。
これまた相変わらずかなり深い丼で登場。1人前煮干し約100gを使ったそうで「濃厚煮干」の名に恥じず、煮干の味わいがガツンと効いた一杯。それでいて生臭くなく、えぐみもなく、濃厚なのに辛うじてしょっぱくない範囲で上手くまとめられています。なお化学調味料不使用だそうですが、「濃厚」だとあんまりその意味はなさげ。
麺は浅草開化楼の並太ストレート。心なしかぼそぼそ、ごわごわとした食感ですが、スープによく合っています。麺量は150gと券売機横に明記されていますが、この店はどのメニューも少なく感じます。よって小ライスの無料サービスが始まったのは大歓迎なのですが、これがまた本当に小さい。台湾まぜそばにありがちな「追い飯」と大差がないくらい。
チャーシューは炙り入りで、しかも適度に脂がさしてまずまず。小ライスのおかずにもぴったり。他に海苔、刻み玉ネギ、刻み青ネギ。
「白きち」以外のメニューは今回の「濃厚煮干」も含めてこの界隈にしてはやや高いのが難ですが、クオリティーは十分満足できます。
| 固定リンク