まかない へきる@武蔵浦和 ~ 淡麗煮干し醤油そば
武蔵浦和駅から田島通りを東へ。高架下に並ぶ飲食店街の先、郵便局の手前。約3年半ぶりの再訪。開店直前に到着したところ先客2、後客4。
券売機のボタン先頭は「へきるの塩かけそば」でしたが、「淡麗煮干し醤油そば(750円)」を注文。店外に貼られたメニューを見てもこちらを推している風。ランチサービスはなし。なおチャーシューは低温調理チャーシューと炙りチャーシューから選べるとのことで、低温調理にしてもらいました。
メニューは他に「濃厚中華そば」「つけ麺」、そして期間限定の「ムール貝とあおさ海苔の塩そば」。
店内は厨房に向かってL字型カウンター10席。小上がりに4人掛けテーブル2卓、2人掛け1卓。卓上には揚げエシャロット(赤玉ねぎの素揚げ)、魚粉、七味、胡椒。外観・内装といい、メニュー構成といい、周辺のタワーマンションのママ友を当てにしている風ですが、この日は先・後客とも周辺で働いている風のオッサンだらけで、オッサン向けのメニューがないという悲しみ・・・
前回来た時よりも煮干しの効かせ具合がやや強くなったような気がしましたが、それでもがっつりと効かせたタイプではなく、あくまでも食べ手を選ばない程度。ただ表面の油が意外に目立つのは相変わらず。コクがあってそれはそれで悪くないのですが・・・ また食べ進むと返しのきつさが気になるのも相変わらず。こういうのを「淡麗」と称する言語感覚が不思議なんだよなぁ・・・
自家製の麺は細めのストレート。やや堅めの仕上がりで麺自体は好みのタイプ・このスープにはやや強すぎる気もしますが、相性が悪いというほどでもありません。
デフォルトで揚げネギ入りなので、卓上の揚げエシャロットよりも魚粉のほうが味の変化をつけるのに役立ちそうですが、もともとスープの味が濃いのでやりすぎには注意。
チャーシューはしっとりとしたタイプではなく、若干焼きが入ったような感じですが柔らかくてまずまず。炙りよりは断然こちらのほうが好み。他に細切メンマ、海苔、かいわれ、刻みタマネギ。
ランチにはちょっと量的に物足りないのですが白飯に合いそうになく、かといってそれ以上に替え玉に合いそうにないというものどかしさ。「まかないごはん」を複数用意してご飯ものに力を入れているので、それをつけるのが正解なのかも。
| 固定リンク