« 時茂@西川口 ~ 鶏白湯醤油 | トップページ | 【移転】いとう@西川口 ~ (鶏&魚介系)中華そば »

2018.09.02

【観戦記】18年第25節:浦和 1-2 C大阪 ~ ソウザ100%勇気(´・ω・`)ショボーン

・試合開始早々ファブリシオが故障するアクシデントに見舞われながらも、12分鮮やかなカウンターが決まって先制。ここまでは良かったのですが、29分セットプレーの流れから同点に追いつかれてしまった後は攻守とも良いところなし。53分ソウザの豪快なミドルシュートを浴びて逆転された後は引いて守るC大阪の前に為すすべなく敗戦。キックオフ30分繰り下げを余儀なくされるほどの強烈な雷雨に見舞われたこともあって、帰路の足取りが非常に重い、しょっぱすぎる敗戦でした。

・この試合は杉本が好機を一つも決められなかったのが幸いして僅差のスコアで済んだようなもので、内容は大敗に近かったと思います。

・またオリヴェイラ監督は名古屋戦後の暴言が祟って2試合出場停止処分を食らったので、この試合は大槻ヘッドコーチが指揮を執りましたが、オリヴェイラ監督に遠慮してか背広姿の「組長スタイル」ではなかったのが良くなかったのかもしれません。

006

・C大阪は最近になって4-4-2から3-4-2-1に布陣を変えたため、浦和とはミラーゲームに。さらに山口と丸橋が浦和戦直前になって故障し、急遽左WBに片山、CBに山下を起用してオスマルをボランチに上げる策を打たざるを得なくなったためり、連携に難があると思われました。鮮やかすぎる先制点はその辺が多少影響したかも。

・自陣深い位置での柏木ボール奪取からのロングカウンター。柏木縦パス→興梠ポストで折り返し→青木→どフリーの武藤が狭いところをスルーパス→宇賀神左サイドを全力疾走→相手に囲まれながら李が左足を振りぬいてゴール!!という、多くの選手が関与しているという意味ではミシャ式の残り香っぽい素晴らしいゴールでした。しょーもない試合でしたが、このゴールだけでもうお腹一杯。

・もっとも終わってみればこの「ミシャ式の残り香」みたいなものによって自縄自縛に陥ってしまったような感もあり、こんなゴールは見納めになるような気もします。

・前半はお互い最終ラインを高く押し上げて、狭い陣形の中での潰しあい。ミラーゲームゆえフリーの選手なんてほとんどおらず、基本ボールを持ったもの負け、カウンターで好機を伺うような展開になりましたが、勝敗を分けたのがセットプレー。この日の村上主審はちょっとした接触・交錯でも簡単にファウルを取る傾向にあり、名古屋戦に続いて浦和が自陣で与えたFKが命取りになってしまいました。

・29分の失点はソウザFK→片山クロスをファーで折り返され、エリア内で杉本がどフリーでシュート→中でオスマルが合わせてゴール。折り返しを許したのはマウリシオかなぁ・・・ 失点場面以外にも23分にはソウザFKが枠を掠めたのはまだしも、47分ソウザFKからヘディングシュートがポストを叩く場面がありました。お疲れで集中力を欠いているのか、頭では判っていてもあと一歩が出ないのか、とにかく浦和のセットプレーの守備の緩さが目立ちました。

・あっさり同点に追いつかれたことで多少気落ちしたのか、その後はC大阪ペースに。久しぶりに週央に試合がない週でしたが、ちょっと休んだだけでは浦和レギュラー陣のの疲労感は拭い難く、時間の経過とともに球際での競り負けが目立ち始めました。最も疲労の色が濃いのは興梠で、もはやボールキープもままならず。ファブリシオが故障し、李を早々と投入せざるを得なくなったので興梠を下げたくても下げられないのが非常に辛い。

・40分柿谷→松田→杉本(直前で岩波がカット)、42分木本→清武→杉本(宇宙開発)、45分松田→杉本(西川セーブ)といずれも左サイドから決定機を作られた辺りで浦和はもうアップアップだったかなぁ?

004

・53分の逆転弾はソウザを褒めるしかないかなぁ?でもオスマル→杉本のロングフィードに対して槙野がこれまた疲労困憊なのか、杉本に楽々キープを許してしまったのが少々残念。さらに青木もマウリシオもソウザにあっさり交わされてシュートコースががら空きに。

・逆転に成功したC大阪は引き気味に構えてカウンター狙い。こうなると浦和は実に惨めなもの。サイド攻撃、特に右サイドが極端に弱いのでC大阪は中さえ固めておけば無問題、中も興梠さえ自由にやらせなければ無問題。タスクは実に単純なので急造守備陣だろうがなんだろうか微動だにしませんでした。浦和の決定機は56分宇賀神クロス→興梠の1回こっきり。

・浦和は久しぶりにKLMが揃い踏みしているのが災いして、C大阪が固めている中央を細かいパス回しでなんとか打開しようとしてボールを失った挙句カウンターを浴びるの繰り返し。興梠が引いた位置でなぜかフリックを繰り出してボールロストした場面がこの日の浦和のダメっぷりを象徴しているような気も。ファブリシオ不在のためミドルシュートで引いた相手をぶち破れないのがなんとももどかしい。

・71分サイド攻撃を強化すべく、宇賀神に代えて荻原を投入したものの、その直後に松田→オスマル→杉本の裏抜けを許す大ピンチ(シュートはサイドネット)。

・苦笑を禁じえなかったのは山のようにもらったCKから決定機を作れないどころか、往々にしてC大阪のカウンターチャンスになってしまうこと。柏木がコンディションが良くない状態で無理に出場しているためキックの精度がさっぱりなのが主因だと思いますが、それにしても悪い意味でミシャ時代を思い出させる惨状でした。

・中断期間中フィジカル強化に努めたのが奏功し、中断明け後は広島・川崎を撃破するというロケットスタートを見せたものの、猛暑下の連戦また連戦でレギュラー陣のコンディションが落ちるに伴って戦績低迷。9位をキープしているものの、15位柏までわずか勝ち点3差の間にひしめいており、ACL圏入りを伺うどころか再び残留争いに巻き込まれかねない位置に舞い戻ってしまいました。

・ファブリシオの故障が重いようであれば、浦和はまたしても攻守両面にわたってやり方の見直しを迫られることになるでしょう。この試合の後半の出来を見ると、少なくとも「思い出のミシャ式」を見ることはないと思います。

005

-----興梠-----
-ファブリシオ----武藤--
宇賀神-青木-柏木-橋岡
-槙野--マウリシオ--岩波-
-----西川-----

(得点)
12分 李

(交代)
8分  ファブリシオ→李(故障による交代。武藤が左シャドー、李が右シャドーへ)
71分 宇賀神→荻原
78分 岩波→阿部(マウリシオが3バックの右、阿部が中央へ)

001

-----杉本-----
--柿谷----清武--
片山-オスマル--ソウザ-松田
-山下--ヨニッチ--木本-
-----ジンヒョン----

(得点)
29分 オスマル
53分 ソウザ

(交代)
HT 柿谷→高木
84分 木本→山村

・柿谷を前半だけで下げたのは戦術的なものではなく、単に柿谷が故障明けだったのを考慮しただけの模様。

|

« 時茂@西川口 ~ 鶏白湯醤油 | トップページ | 【移転】いとう@西川口 ~ (鶏&魚介系)中華そば »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】18年第25節:浦和 1-2 C大阪 ~ ソウザ100%勇気(´・ω・`)ショボーン:

« 時茂@西川口 ~ 鶏白湯醤油 | トップページ | 【移転】いとう@西川口 ~ (鶏&魚介系)中華そば »