« つけめん102@川口 ~ まぜそば | トップページ | 生姜は文化@巣鴨 ~ 塩生姜らぁめん »

2018.10.01

【観戦記】18年第28節:浦和 3-2 柏 ~ 台風の前に霞む太陽王・・・

・巨大かつ超強力な台風24号が迫りくる中、試合催行自体が危ぶまれた一戦。結局催行決定は翌朝にまでずれ込み、催行が決まっても大雨&強風下での試合になる可能性があり、さらに武蔵野線を筆頭に交通機関が止まってしまう可能性もあるせいか、観客数は前節神戸戦の半分以下(26,431人)と大きく落ち込んでしまいました。

・浦和はこの試合に勝てば今年の残留ラインの「高めの目安」とされる勝ち点40を超え、残留争いからは完全に脱却できるだけでなく、暫定順位ながら6位に浮上して上位進出の足掛かりが掴めます。一方大混戦の残留争い真っただ中の柏は現在17位と降格ゾーンにいるだけに最低勝ち点1でも積み上げてひとまず降格ゾーンからの脱出を狙いたいところ。

・お互いが置かれた状況の差を反映してか、試合は基本的に浦和がボールを支配して柏を自陣に押し込み、柏がロングカウンターを狙うという展開に。しかし、得点シーンは共にお粗末な守備が目につくトホホなシーンの連続で、いかにも中下位チームの対戦らしい試合内容だったと思います。決勝点となった興梠のゴールが鮮やかだったのがせめてもの救い。

・しかしこの日みたいな天候だと、かなり思考回路がヤバイ赤者しかスタジアムにやって来ないので、観客は26000人強しかおらず、かつ試合展開&試合内容がアレだった割には終盤埼スタはやたら盛り上がりました。もっとも平日夜のACLノックアウトステージはもっとヤバイんですが(苦笑)、浦和の復調と軌を一にするかのように、スタジアムの活気も少しずつ戻りつつあるような気がしました。

022

・浦和のスタメンは前節と全く同じ。かつ基本フォーメーションも前節同様青木アンカーの3-1-4-2。一方柏はいつもの4-4-2の布陣ながら前節前半だけでお役御免となった伊東がベンチスタートになり、代わりに江坂が右SH、さらに亀川が小池に代わって右SBに入ったのが目を惹きました。

・前述のように前半から浦和は柏を自陣に押し込んでいる時間こそ長めでしたが、4-4-2の守備ブロックをつくる柏を崩せず、半ば以上「ボールを持たされている」状態。特に右サイドで高い位置にいる橋岡に大きく展開しても、そこから何も起こらないのが非常に辛い。サイド攻撃を上手く使えないのが災いして、浦和はボールを持たされるとしんどい状態からなかなか抜け出せません。

・序盤は19分青木→長澤→青木でエリア内に突入したのが惜しかったくらいですが、シュートは角度がなくてGK桐畑セーブ。オリヴェイラ監督は「最終的にはピッチコンディションが相手にとって有利に働いたかなと思います。」と嘆いていますが、雨が激しくなり、ピッチがやたら重くなったのは後半に入ってからのことで、前半はさほどでもなかったかと。

・一方柏はわかりやすいロングカウンター狙い。早くも8分に江坂縦ポン→瀬川が裏抜けに成功しかかり、29分には浦和右サイドでボールを奪取したクリスティアーノが一気に敵陣深くまでボールを運んでどフリーのオルンガがシュート(幸いバーの上)。

・そしてついに35分柏がカウンターで先制。またしても浦和右サイドでボールを奪取し、オルンガ→江坂スルーパス→瀬川と繋いで、最後はオルンガが仕上げ。浦和はパスミスによるボールの取られ方が悪い上に、なぜか江坂がどフリー、おまけに瀬川にはマウリシオ&槙野と二人付いていたのにマウリシオが慌ててスルーパスをカットしようとして失敗とお粗末な対応の連続で、これでは失点も道理。

・ところが、その浦和を上回るお粗末な守備を披露したのが柏。38分興梠ポストから左SB高木の裏への抜け出しに成功した武藤からアーク付近にいた長澤へクロス。ボールを受けたとはいえ、長澤はDF3人に囲まれているという絶望的な状態でしたが、そこでなんと亀川がクリアミス!ボールは長澤の前にこぼれ、長澤はGKのニアをぶち抜いてたちまち同点。

・さらに41分にはパク・ジョンス圧巻の凡ミス!!降格するチームにありがちな、チーム全体の心を折るような大失態でした。 

・パク・ジョンスに興梠がプレッシャーをかけたもの、ジョンスはGKに戻せば何の問題もなかったはず。ところがGKに信用がないのか、ジョンスが無理に前にボールを出そうとして興梠にカットされる大失態。こぼれ玉を武藤が回収→興梠が前に出ていたGKをループシュートで抜いて浦和があっさり逆転に成功しました。

027

・内容は良くなく、相手に先制されながらも柏守備陣のお粗末さに助けられて前半のうちに同点に追いついたどころか逆転に成功した時点で浦和の勝利は揺るがないだろうと思っていたのですが、なんのなんのお粗末さにかけては浦和も柏に全く引けをとりません!!

・60分浦和右サイドでスローインを受けたクリスティアーノがアーリー気味にハイクロス。滞空時間の長いクロスだったので浦和CBは難なく対応できるだろうと思っていたら、なんとちっちゃい瀬川のマークが完全に外れていて失点。あれだけどフリーだと背の高い低いなんて何の関係もありません。何してんねん、マウリシオ・・・ そもそもスローインをクリスティアーノに戻した時点で最終ラインを上げるべきだったのではという気も。

・浦和は66分橋岡クロス→エリア内中央で長澤ヘッドで繋いでファーで興梠ダイレクトボレーがバーを直撃、71分左に流れた長澤クロス→興梠オーバーヘッドシュートと見せ場を作るものの決めきれず。

・そこで73分オリヴェイラ監督はこの日攻守共あまり良いところがなかった橋岡を下げて李を投入し、武藤を無理やり右WBに配転。すでに2トップの一角として走り回っている武藤を、より運動量を要求されるWBへ回すなんて狂気の沙汰としか思えませんが、サイドの人材難が今の浦和の辛いところ。そして武藤は監督の負託によく応えました。また後半雨が激しくなってピッチに水が浮き出し、パスを軽快に繋ぐのが難しくなった時点で、パワーがありドリブルでボールを運べる李を投入したのも妙手でした。

・浦和は自陣深く引いて守る柏守備陣に対して74分青木、78分岩波と遠目から際どいシュートを連発。これもピッチコンディションが悪い日の打開策として悪くない選択でしょう。

・そして81分ついに武藤の配転が奏功!! 宇賀神のクロスはアバウトすぎて誰にも合いませんでしたが、ファーの武藤が拾ったのが幸い。武藤クロス→興梠ボレーがこの日の決勝点に。結果的に相手守備ブロックを左右に振り回す形になり、興梠がうまく相手のマークを外した時点で勝負あり。こういうゴールを数多くみたいものです。

・柏は59分に早くも伊東を投入して勝負に出ましたが、投入後の攻めがかなり雑で総じてオルンガ&クリスティアーノのパワー頼みになってしまった印象。突き放されてから山崎を投入して3バック(3-4-3?)に布陣を変えて反撃に出るも、浦和も柴戸投入後5-4-1の布陣で柏に全く見せ場を与えずに逃げ切りに成功。

・浦和はなんだかんだとリーグ戦3連勝。相手がしょぼすぎた神戸戦はともかく、横浜M戦は負けていてもなんら不思議はなく、そして今節柏戦では守備にお粗末な場面が目立ったため3連勝という結果の割には強い感じはせず、上位陣と対戦した際にボロが出そうな気がしないでもありません。

・しかし対川崎戦ダブルで実証されたように相手の試合運びが積極的なほうが持ち味を出しやすいのが今の浦和。最近急激に積極的な試合をやるようになった仙台戦が楽しみです。「仙台キラー」で知られる興梠が復調してきたことですし。

004

---武藤--興梠---
---柏木--長澤---
宇賀神--青木---橋岡
-槙野--マウリシオ--岩波-
-----西川-----

(得点)
38分 長澤
41分 興梠
81分 興梠

(交代)
73分 橋岡→李(李FW、武藤右WBへ)
79分 長澤→阿部
85分 興梠→柴戸(李の1トップで5-4-1)

・柴戸が難しい状況下で早くも「ピッチャー鹿取」を命ぜられるようになるとは!! 加入後なにぶん怪我がちでルヴァン杯ですらなかなか出番を得られませんでしたが、練習を重ねてついにオリヴェイラ監督の信頼を得たのでしょう。今日は攻守に常にアグレッシブ、かつ無謀ではないという絶妙のストッパーぶりでした。89分李へのアシストはわずかにオフサイドで惜しいことをしました。

・驚いたことにナバウトがついにベンチ入り! W杯で再度右肩を痛めて今季絶望レベルの長期離脱を余儀なくされていたはずなのに、岡野ばりの驚異の回復を見せて3か月強で戦線復帰。しかも仙台戦が復帰目標と伝えられていたのに、1試合前倒しでベンチ入りとは!!非常に判りやすい、赤者受けしやすいファイターっぽい言動で、ピッチに顔を出すだけでスタジアムが盛り上がります。

018

---瀬川--オルンガ---
クリスティアーノ------江坂
---大谷--小泉---
高木-ジョンス--鈴木-亀川
-----桐畑-----

(得点)
35分 オルンガ
60分 瀬川

(交代)
59分 江坂→伊東
85分 亀川→山崎
89分 大谷→手塚

・敗れはしましたが、新外国人オルンガが強烈に印象に残りました。JレベルのCBが概して苦手な長身&体格がっしり系のCFで、53分にはクリスティアーノの縦ポンを受けて、槙野を弾き飛ばして反転&一気に枠内シュートに持ってゆく見せ場も。またクリスティアーノの縦の推進力&ワイドな展開力もこの日は衰えを感じられず。この両外国人がいて、ドリブルの切れ味鋭い伊東がいて、攻撃面では何の問題もなさそうなのに残留争いにどっぷり足を突っ込んでいるのが実に不思議です。

|

« つけめん102@川口 ~ まぜそば | トップページ | 生姜は文化@巣鴨 ~ 塩生姜らぁめん »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】18年第28節:浦和 3-2 柏 ~ 台風の前に霞む太陽王・・・:

« つけめん102@川口 ~ まぜそば | トップページ | 生姜は文化@巣鴨 ~ 塩生姜らぁめん »