« 味噌呉田life@北浦和 ~ 味噌ラーメン | トップページ | 岡本拓也選手、湘南へ完全移籍 & 武富孝介選手、湘南へ期限付き移籍 »

2018.12.23

【祝】汰木康也選手、山形から完全移籍加入

・昨日(12/22)汰木康也選手が山形から完全移籍加入することが公式発表されました。名字は「ゆるき」と読み、Jリーグ屈指の難読選手です。

・汰木移籍は12/21になって地元山形新聞が報じたことで突如明るみになったもので、先日の鈴木同様電撃移籍に限りなく近いものです。浦和の移籍話がスポーツ各紙にダダ洩れで格好のおもちゃになっていた頃を思えば、シュータンはまるで人が変わったようです。国民栄誉賞はかくも人を変えてしまうものなのでしょうか(苦笑)

・ただ汰木獲得の位置づけは杉本や鈴木とはかなり違います。汰木はA代表経験があるどころか、J1自体が未経験なので即戦力としての期待は少々酷。しかし、柴戸やオナイウと同じ1995年生まれの23歳という年齢を考えれば「育成目的での獲得」というのも妙な話で、コンスタントにベンチに入れればOKというくらいの期待度合いで、浦和が極端に薄い20代前半の層を埋めに来たものと目されます。

・非常に判りやすいドリブラーで、かつイケメン&長身、しかもその長身はハイボールには何の役にも立たないというところまでほぼ永井の後継者と見ていいでしょう。ただ永井は大舞台に極端に強かったのに比べ、汰木は決定力に難があり、昨年の天皇杯準決勝でも約80mのロングドリブルで大いに見せ場を作ったものの、結局シュートは決められなかった辺りが気になります。

・浦和は昨年関根が移籍した上に、昨オフに高木・梅崎・駒井とドリブラーを悉く放出してしまったのが祟って、今夏引いた相手に苦しみがちだったため、終盤汰木のドリブルに夢を託すような起用が見られるかもしれません。ただ今年の山形でも基本途中投入止まりだった汰木が相手の当たりが格段に厳しいJ1でどこまでできるかは全くの未知数。体つきはなんか荻原と大差なさそうですし・・・

・また汰木は基本WGやSH向きのサイドアタッカー。守備負担を考えれば今の3-1-4-2のWBで起用するのは無理がありすぎ、荻原をWB起用した最終節FC東京戦の大博打と大差なさげ。オリヴェイラ監督が4-4-2へ転換することを視野に入れた獲得なのかもしれませんが、そうでもしないと今の布陣では2トップの一角くらいしか使い道がないような・・・

・とはいえ、オリヴェイラ監督が何らかの考えがあって汰木に白羽の矢が立ったのでしょうし、汰木が「オズの魔法使い」で大化けすることに期待しましょう!!

|

« 味噌呉田life@北浦和 ~ 味噌ラーメン | トップページ | 岡本拓也選手、湘南へ完全移籍 & 武富孝介選手、湘南へ期限付き移籍 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【祝】汰木康也選手、山形から完全移籍加入:

« 味噌呉田life@北浦和 ~ 味噌ラーメン | トップページ | 岡本拓也選手、湘南へ完全移籍 & 武富孝介選手、湘南へ期限付き移籍 »