« 大砲ラーメン 本店@西鉄 | トップページ | 【雑感】2019年浦和所信表明 »

2019.01.15

玉龍@熊本・玉名 ~ ラーメン

006_2

 池袋にかつて期間限定で「熊本玉名ラーメン」をウリにした店が出ていたことがあり、そこで興味をもったので現地へ。往訪したのは玉名市役所の川向うにある「玉龍」。JR鹿児島本線玉名駅から徒歩20分程度と歩けないでもない距離ですが、残念ながら往訪時はあいにくの雨だったのでバスで玉名市役所まで出ました。和食店「松月」との合築のせいか、外観はラーメン屋らしくないどころか、うっかり見落としそうな感じ。

 非常に困ったことにネット情報では11時開店とあり、かつ店内の掲示板にも11時開店と記されているのですが、実態は11時半開店の模様で雨の中長時間待つ羽目に。開店を見計らったかのように後客がゾロゾロやってきたところを見ると、たまたまこの日の開店が遅れたわけでもなさそう。先客ゼロ、後客7。

 券売機はなく、メニュー先頭の「ラーメン(600円)」を注文。後払い。 メニューは他に「味噌」があるくらい。

 店内は昭和然とした年季が入りすぎたラーメン屋そのもので、4人卓×3、2人卓×3。卓上に胡椒、塩の他にゆで卵が置いてありますが、これはサービスではなく有料(50円)なので注意。

 配膳時に店員が「ニンニク入れますか?」と聞いてきますが、ニンニクチップは玉名ラーメンの一大特徴なのでもちろん「あり」で。

005

 スープは豚骨出汁の旨みを前面に出した優れもの。大砲ラーメンほどではありませんが、ニンニクチップの効果もあってか一般的な博多ラーメンよりは心持ち重めで、濃厚な味わいでありながらしょっぱさを感じさせることなく、くどくもなく、実に美味い。

 麺は並太ストレート。玉名では珍しい卵麺を使っているようですが、これがやわやわ、ゆるゆるの仕上がりでどうにもいけません。池袋で食べた時もやや柔らかめでしたが、これが玉名ラーメンの標準仕様なのかなぁ・・・「麺硬め」といった注文をつけている客はいませんでしたし。また量が多くはないので「大盛」を頼んでいる客がちらほら。

 具はバラ肉チャーシュー、キクラゲ、海苔、青ネギ。

 スープは美味いのに麺が好みから遠すぎました。長時間待たされたのが心証を悪くしているのかもしれませんが。

|

« 大砲ラーメン 本店@西鉄 | トップページ | 【雑感】2019年浦和所信表明 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 玉龍@熊本・玉名 ~ ラーメン:

« 大砲ラーメン 本店@西鉄 | トップページ | 【雑感】2019年浦和所信表明 »