« あかずきん@祖師ヶ谷大蔵 ~ 辛っとろ麻婆麺 | トップページ | 【DAZN観戦記】19年第9節:清水 0-2 浦和 ~ 浦和式塩田、GW中もフル稼働や!! »

2019.04.28

つじ田 味噌の章@飯田橋 ~ 味噌らーめん

001_1

 飯田橋駅東口から目白通りを南へ。隣に「つじ田」。「味噌の章」は小川町に約10年前に行ったきりで、こちらは初めての往訪。隣の「つじ田」は早くから行列が出来ていて終始賑わっていましたが、こちらは先客ゼロ、後客3とがらがら。

 戸外の券売機で基本の「味噌らーめん(800円)」を注文。もともと高めの価格設定だったせいか、10年経っても値段が変わっていないのにちょっとびっくり。麺の硬さや油の量を調整できるそうなので「麺硬め」で注文。メニューは他に辛味噌らーめん、バリ味噌らーめんなど。

 店内は縦長L字型カウンター13席のみ。卓上には青のり、おろしニンニク、胡椒、一味、柚子七味。昔は青のりがデフォルトでかかっていましたが、今は好みに応じて入れるみたいで。

006_1

 照明の関係かもしれませんか、味噌らーめんにしてはかなり白っぽいルックスで登場。実際やや甘目の味わいで白味噌寄りなのかもしれません。しかしニンニク、そしてそれ以上に生姜の効きが強いので、店のいう「やさしい味わい」というのはちょっと違和感があります。とはいえ、スープの旨味に惹きこまれてついつい飲み進んでしまいました。

 麺は並太縮れ麺。「硬め」だとちょっとスープに対して強すぎたかなと食べ初めは思いましたが、すぐにスープに馴染んて大過なし。量は160gと若干多め。なお小林製麺と三河屋製麺の麺箱が見えましたがどう使い分けているのか不明。味噌らーめんの能書きには「北海道直送のちぢれ麺」とあるので小林製麺のはずですが・・・ 

 チャーシューは崩れやすいばら肉に加え、小間切れのチャーシューがゴロゴロしていてなんだかお得な気分。他にモヤシや玉ねぎの炒めもの、刻みネギ、メンマ。

 さすがは「つじ田」系列だけあって、いつでも安心・安定の美味さ。おまけに空いているなら言うことなし。今後は近いうちに他のメニューを試してみます。

|

« あかずきん@祖師ヶ谷大蔵 ~ 辛っとろ麻婆麺 | トップページ | 【DAZN観戦記】19年第9節:清水 0-2 浦和 ~ 浦和式塩田、GW中もフル稼働や!! »