勝本@水道橋 ~ 中華そば
水道橋駅西口から神保町へ向かって下る。約4年ぶりの再訪。先客5、後客ゾロゾロ。いつの間にか開店前から行列が出来る人気店になったようで、開店まもなく店内満員となり、退店時には店外に待ち客10人くらい。
店外の券売機でボタン先頭の「中華そば(730円)」を注文。昔のメニューは「つけそば」との2本立てでしたが、「塩そば」「濃厚煮干しそば」「濃厚煮干しつけそば」との4本立てに変わっていました。ランチサービスなし。なお中華そばの値段が780円から50円も下がっているところを見ると、かつての「中華そば」は現在の「濃厚煮干しそば」なのかも。
店内は縦長カウンターが2本並んでいて、厨房に向かって10席、壁に向かって11席。テーブル席を設けずに店内スペースを目一杯客席に充てた感じ。卓上に黒七味、一味、たれ、黒粒胡椒、酢。厨房内に5人、ホール係1人と客入りに応じてスタッフを拡充しているせいか、回転は良さげ。
スープは鶏と煮干しを合わせたものだそうですが、やや煮干しが強めに出た風。「濃厚」が別にあるのでこちらはあっさり目と思いきや全然そんなことはなく味わいは濃い目。また表面の脂も多くてこってりといっても差し支えないくらい。美味いことは美味いのですが、飲み進む気にはなれず。
麺は浅草開花楼の若干細目ストレート。わずかに柔らかめの仕上がりで、つるつるした食感&啜り心地が楽しめるタイプ。スープとの相性・絡み具合もまずまず。スープの味が濃いのが災いしてか途中で飽きるので、終盤黒七味を入れてピリ辛に仕上げてみました。
チャーシューは薄めながら柔らかくて肉の旨味をしっかり残した優れもの。他にメンマ、ナルト、刻みネギ、海苔
若干難点があるとはいえ、このクォリティーでこの値段なら人気になるのは当然。すぐ近くに「つじ田」がありますが、そちらは行列が出来るほどは混まない様子で、「勝本」完勝はむべなるかな。
| 固定リンク