【観戦記】19年第7節:G大阪 0-1 浦和 ~ 拙守対拙攻が織りなす塩試合を制す
・FC東京戦では辛うじて同点に追いついたものの、横浜M戦ではボコボコにやられ、続く全北戦も大敗を喫していても不思議はなかった内容で手痛い敗戦。開幕以来試合内容に見るべきものがないどころか、試合を重ねても内容が改善しているようにも見えないのに勝ち点だけはそこそこ拾い続けましたが、ホーム3連戦ではとうとう結果すら出なくなってしまいました。
・オリヴェイラ監督も全北にホームで敗れて思わず「ファブリシオ待望論」を口走ってしまう始末で、浦和の監督就任以来最も厳しい局面に立たされたと思える中でのG大阪とのアウェーゲーム。試合内容は「G大阪の拙守 対 浦和の拙攻」が織りなす総じて低レベルなもので、当然ながらまたしても「いぶりがっこ」の如くしょっぱいものでしたが、どんなに塩試合であろうが終盤までロースコアで耐えれれば手駒が豊富な浦和に勝ち目が出てくる。終わってみればそんなオリヴェイラ監督のグランドデザイン通りの試合だったと思いました。
・オリヴェイラ監督は相手の手口を研究し、それに応じた対策は立てるものの、攻撃は選手任せで基本戦術なんて無いも同然。よって選手のクォリティーに結果が左右されがちで、しかも今年のキャンプはフィジカルトレーニングに全力を注いだので、実戦の中で選手間の「あうんの呼吸」が整うまで時間がかかる。それゆえシーズン序盤は塩試合だらけになるのはオリヴェイラ監督も覚悟の上でしょう。
・武藤、青木、そしてファブリシオが戻ってくるまでとにかくいぶりがっこ製造マシーンでも良いから勝ち点を稼ぐ。オフの補強は何だったのか?という気もしてなりませんが、リーグ戦7試合を終えて得点わずか5で勝ち点11を稼ぐとはいやはやオリヴェイラ監督恐るべし。またこの試合の終盤、各駅停車的で緩急もなければ意外性もない浦和の攻撃に若干スピード感が出てきた辺りは、ほんの少しながら明るい材料と言っていいかもしれません。
・浦和のスタメンは全北戦から岩波→橋岡、宇賀神→山中と2名入れ替え。全北戦で失態続きだった岩波はスタメンを外されるどころか一気にベンチ外となってしまい、代わってここ数試合ベンチ外だった橋岡をスタメンに抜擢。またマルティノスがベンチ入りしたため杉本がベンチ外に。スタメン固定気味なのが閉塞感に拍車をかけている感が強いオリヴェイラ監督の選手起用ですが、厳しい競争に晒されている選手も少なくありません。
・また横浜Mにボコボコにされて4バック導入は時期尚早と感じたのか、全北戦に続いてこの試合も元の定番3-3-2-2に回帰。但し森脇を右CBに下げて、橋岡を右WBに据えたのが目を惹きました。試合後の会見によれば藤春の攻撃力を警戒しての橋岡起用のようです。
・G大阪はリーグ戦3試合連続でスタメンから外れていた今野とオ・ジェソクがスタメンに復帰して判りやすい4-2-2-2の布陣。両名ともなんでスタメンを外れていたのか傍目にはよく判りませんが、試合後の会見によれば今野は足首の状態が良くないようです。
・前半はまさにシオシオ。共に低調なチームらしい低レベルで拮抗した試合で、それでもG大阪のほうが倉田なりアデミウソンなりがカットイン&枠内シュートを撃っており、また41分にはファン・ウィジョがダブルタッチでボックス内で槙野を交わしかかる場面があった分(足を引っかけた槙野はPKを取られても不思議なし)多少マシかな?という感じ。
・浦和はこの試合もビルドアップに苦しみ、G大阪に前からプレッシャーをかけられてサイドに追いやられてボールを失ったり、横パスをカットされてカウンターを食らいかかったり。38分にボールの出しどころを探して長考に陥った青木がプレスバックしてきたウィジョも含めて複数人に囲まれてしまう一幕がありましたが、あれがこの試合の浦和の苦境を象徴する場面だと思います。
・ただ浦和はボールを失ってからの攻→守の切り替えが速く、たちまち5-4-1の守備ブロックを形成し、かつマウリシオや槙野の奮戦もあってなんだかんだとG大阪に決定的な形は作らせず。今のG大阪の持ち味はカウンターでアデミウソン&ウィジョの個人能力を活かしきるだけなので、自爆ボタンを連打せず、落ちついて守備ブロックを作れればさほど怖くありません。
・一方攻撃はどうにもならず。毎度毎度の各駅停車攻撃で、かつほぼ右サイド攻撃に終始。大きく左に振って山中のクロスに賭ける形は16分に山中→興梠で一度あっただけ(しかもオフサイド)で、結局ボックス周辺からエヴェルトンや青木、森脇がミドルを放つのが精一杯。頼みのセットプレーも40分柏木FK→マウリシオヘッドで地面に叩きつけたボールが大きくバウンドしすぎてバーを超えてしまった見せ場があったくらい。
・後半に入っても心持ちG大阪ペースで推移し、53分遠藤CK→今野ヘッド(西川が好セーブ!)、58分遠藤CKからの流れでアデミウソン強襲(DFに当たってわずかに枠外)とピンチの連続。一方浦和は槙野が遠目からシュートを放つのが精一杯というトホホな流れでしたが、早くもG大阪の守備陣がユルユルになって来たせいかそれなりにボールを繋げるようになり、62分相手を押し込んでアーク付近から武藤シュートあたりから浦和もようやく反撃開始。
・65分にはエヴェルトン左へ展開→山中クロスが飛び込んだ柏木に合いかかるという、浦和が狙っていたであろう形がようやく実現。74分には中に入った橋岡が左へ展開→山中クロス→飛び込んだ柏木ヘッドという同じ形が生まれて、浦和の反撃も軌道に乗り始めたと思いきや、80分カウンターの好機を得ながらも守→攻の切り替えが遅くて全力で帰陣するG大阪に対して攻め手が足りずにシュートで終われないという、相変わらずの「後ろ髪引かれ隊」な浦和。
・ただ僅かながら戦況が浦和優勢に転じたのを見て取ったのか、あるいは宮本監督が81分今野→高江と動いたのを見てか、オリヴェイラ監督は82分武藤→ナバウト、柏木→マルティノスと一気に2枚を替えて前線からの圧力を強化。
・これは一定の効果があり、86分マルティノス→ナバウト、左ペナ角付近から放ったシュートでCKを獲得。87分マルティノスCKからのこぼれ玉をエヴェルトンが叩き込んで浦和がついに先制。エヴェルトンのシュート時に興梠がオフサイドの位置にいたのでひと悶着ありましたが、主審と副審が協議の末、興梠はプレーに無関与と判断された模様。
・失点直前に宮本監督は倉田に代えて中村を投入しましたが、先の高江共々何の効果もなし。それどころか、先制されてからなぜかパワープレーに転じる始末。それに対してオリヴェイラ監督は山中に代えて鈴木を投入する念の入れようで、5バックでG大阪の攻撃を淡々と跳ね返して楽々逃げ切り勝ち。
・G大阪の誇る2トップの持ち味はどう見ても地上戦で、実際73分遠藤縦パス→アデミウソン左サイドからカットイン→森脇&マウリシオを交わしてボックス内でシュート(槙野に当たって枠外)という好機を作っただけに宮本監督の采配は不可解でした。終盤の采配力勝負になれば宮本監督はオリヴェイラ監督に遠く及ばない。そんな試合だったと言ってもいいでしょう。
---興梠--武藤---
---柏木--エヴェル---
山中---青木---橋岡
-槙野--マウリシオ--森脇-
-----西川-----
(得点)
87分 エヴェルトン
(交代)
82分 武藤→ナバウト
83分 柏木→マルティノス
90+3分 山中→鈴木(槙野が左WBに回って5バック)
・前述のように今のG大阪の攻撃は強力2トップをカウンターでシンプルに使うのが最も怖いパターン。それゆえファン・ウィジョを一対一で封じ続けたマウリシオが個人的なMOM。60分くらいからかなりマシになったとはいえ、攻撃陣は相変わらずしょっぱく、守備陣を評価すべき試合だったと思います。
・とはいえ、どんな形であれエヴェルトンについに結果が出たのは嬉しいところ。外国人選手としてはがっかりするくらいボールロストが目立ちますが、この試合総じて「動かざること山のごとし」な浦和にあって最も良く動いていましたし、ようやく周囲と噛み合ってきたのかも。
---アデミウソン--ファン--
倉田-------小野瀬
---今野--遠藤---
藤春-ヨングォン-三浦--オ
-----東口-----
(交代)
45+2分 藤春→米倉(負傷による交代。米倉が右SB、オが左SBへ)
81分 今野→髙江
86分 倉田→中村
・21分、浦和FKから間抜けすぎるカウンターを食らい、アデミウソンに抜け出されかかった柏木が抱きついて阻止。100%イエロー相当のプレーなので飯田主審はさっさとイエローを提示すればいいものを、なぜかモタモタしているのを見て、これまたなぜか東口がはるか後方からわざわざやってきて異議でイエロー。東口は都築の後継者なのかも(苦笑)
・このあたりのやり取りを見るにつけ、どうも飯田主審は選手に信用されていない感じで、それが決勝点で無駄に揉める伏線になっていたような気が。
・44分森脇の正当なタックルでボールを失った藤春が転倒。その際手の付き方が良くなかったのか、左肩を痛めてすぐさま負傷交代を余儀なくされました。前半のG大阪の攻撃は左サイド偏重だったので、藤春負傷が試合の流れに影響した可能性は大いにあります。ただでさえ2トップ頼みの攻撃が一層そんな感じになってしまいましたし。
| 固定リンク