« かきめし@厚岸・氏家待合所(東京駅「駅弁屋 祭」にて入手) | トップページ | 【TV観戦記】ACL2019・GS第4節:全北 2-1 浦和 ~ 前回対戦に続いて点差以上の完敗。攻め手の無さが致命的。 »

2019.04.24

【閉店】そば助@赤羽 ~ 豚ラーそば

006
 赤羽駅南口の東側、ダイワロイネットホテルの裏辺り。TVで良く紹介されるような単なる「せんべろの街」ではない、赤羽のもう一つの顔であるいかがわしい店が並ぶ一角に立地というか、この店が入っているビル自体がいかがわしいのですが、外観通り昼飲み兼業みたいな蕎麦屋です。先客ゼロ、後客3。

 数あるメニューの中から、名物らしい「豚ラーそば(980円)」を注文。クーポン利用で中盛にしてもらいました。券売機はなく後払い。

 店内は壁沿いにカウンター4席と4人卓×2、1人卓×1。さらに中二階みたいなエリアがありました。卓上にはニンニクたれ、かつお塩、激辛・ごま唐辛子。当初店主一人で切り盛りしていてかなり無理があるだろうと思っていたところ、さすがに後からバイト嬢が一人やってきました。

002_1

 巨大な海苔が丼を完全に塞いだ状態で登場!! 中央にラー油をたらしてあるものの、「こけおどし」っぽい効果はともかくとしてビジュアルがあんまりすぎるので、写真は海苔を半分めくったものを紹介しました。麺の上に豚バラと刻みネギがあるだけのシンプルな構成です。

 まあ端的に言ってしまえば、油そばないしまぜそば感覚のお蕎麦。海苔や豚バラ、刻みネギを含めて底に溜まっているタレ、そしてラー油を蕎麦の天地をひっくり返しながらひとしきりまぜまぜして食べるものです。蕎麦は細目ながら冷水でしっかり締まっていて、悪くはありません。

 タレは店自慢の「究極の塩だれ」がベースなのかな? ラー油はピリ辛味に作用するだけで油っぽくはならず、またニンニクをかなり効かせているとはいえしつこくもならず、油そばにありがちな単調さ・くどさは一切感じられず、割とあっさりした味わい楽しめました。飽きが来たところで卓上の「にんにくのタレ」を少量投入すると判りやすい味わいに転じて一気に完食。

 まぁ総じてハズレではありませんが、一般的な油そばよりかなり高いのが難点。ここは「そば+ミニ丼(4種)」からなる「ランチセット(880円)」を頼むほうが良さげ。

|

« かきめし@厚岸・氏家待合所(東京駅「駅弁屋 祭」にて入手) | トップページ | 【TV観戦記】ACL2019・GS第4節:全北 2-1 浦和 ~ 前回対戦に続いて点差以上の完敗。攻め手の無さが致命的。 »