« 創業ビーフカレー・大@松屋 | トップページ | 【TV短感】フランス女子W杯D組第1節:アルゼンチン 0-0 日本 »

2019.06.10

づゅる麺池田@目黒 ~ つけ麺・大盛

001_26

 山手線目黒駅から権乃助坂を下って徒歩5分ほど。なんと10年半ぶりの再訪。先客2、後客7。激戦区で長続きしているだけあって、夕方の中途半端な時間帯でもそこそこの客入り。

 店外の券売機ボタン先頭の「つけ麺(830円)を注文。麺量が茹で前250gとつけ麺にしてはちょっと物足りない気がしたので、思い切って「大盛(1.5倍)+70円」にしてみました。

 メニューは他に塩つけ麺、目黒のさんまらーめん、かつお出汁の味噌らーめんといったメニューも。

 店内は縦長カウンター8席のみ。卓上には七味だけ。厨房には店主一人だけでしたが、愛想が良くないせいか店の雰囲気が暗いのなんの・・・

005_12

 つけ汁は「大量の鶏と野菜を煮込んだスープに鰹節、さんま節を効かせたもの」とのこと。麺が沈まないくらいの高粘度ですが、「またお前か」なつけ汁にありがちな節系のざらつきがやたら強いタイプではありません。やや甘目の味わいですが、無添加・化学調味料不使用をウリにしているだけのことはあって、重さ・くどさ・しつこさはあまり感じません。

 若干値段が高いだけのことはあって、つけ汁の中には角切りのチャーシューやメンマに加えて、茹でキャベツが多めに添えられています。もっとも箸休めになるほどでもありませんが。

 麺は国産小麦使用の自家製で丸い断面の太麺ストレート。つるつるもっちりとした食感、かつ噛み応えのある実にしっかりした麺で気に入りました。ただ大盛にしたのは正直失敗で、美味しく頂くには「過ぎたるは猶及ばざるが如し」でした。終盤やや持て余し気味に。またつけ汁の粘度が高いので、食べ終わりにはつけ汁はほとんど残らず。

 そのせいかどうか判りませんが、先客はスープ割を頼まずに退店していました。

|

« 創業ビーフカレー・大@松屋 | トップページ | 【TV短感】フランス女子W杯D組第1節:アルゼンチン 0-0 日本 »