【DAZN観戦記】19年第19節:横浜M 3-1 浦和 ~ 傷ついた守備網に2回の誤審で塩を塗る
・色んな意味で酷い試合でした。シュート数21対4。特に前半の浦和はとうとうシュートゼロ。横浜Mはシュートを撃ちまくっているとはいえ案外枠内シュートが少なく、浦和守備陣のシュートブロックに遭っている場面も少なくないので、西川の奮戦でかろうじて3失点で済んだに過ぎない前回対戦時よりははるかにマシという見方も出来ましょう。
・しかし、浦和の横浜M対策が上手く嵌まったかとなるとかなり疑問。序盤から浦和右サイドを破られてクロス→逆サイドから仲川に飛び込まれるという決定機を何度も作られていましたし、リスクをかけてどつき合いに転じた後半もカウンターでより決定機な形を数多く作っていたのは横浜Mのほう。
・どんなにボールを支配し、シュート数で大きく上回っていようとゴールが決まらなければ何が起こるか判らないのがサッカー。1点差のまま試合が進んでいれば、万が一の可能性に過ぎないかもしれませんが、先日のアウェー川崎戦のように土壇場でドローに持ち込めたかもしれません。しかし「ロースコアのまま試合を終盤にもつれ込ませる」という浦和の一縷の可能性を2度にわたってぶち壊したのがこの日の松尾主審を中心とする審判団。
・59分仲川のゴールはDAZNで見る限りどう見てもオフサイド。ただオフサイド見逃しという誤審は誠に残念ながら良くあることなので、見ている側も選手達も諦めて切り替えるしかないのですが、この日の審判団が謎だったのは一度オフサイドを認めてゴールを取り消したのに、その後その判定を覆してゴールを再認定したこと。DAZNで解説付きで見ていても訳が分からないのですから、現場の方々はなおさらでしょう。
・69分宇賀神クロスが広瀬のオウンゴールを誘発して再度1点差に詰め寄り、81分にとっておきのどつき合い要員=マルティノスを投入して大勝負に展じたところで、今度は松尾主審がボックス内で岩波のハンドを取ってPK。これまたDAZNで見る限りはディフレクトしたボールが岩波の顔に当たっただけ(手に当たっていたとしても大きく手を広げてはいないのでハンドは取り辛い)で、なんでハンドなのかさっぱり判らず。昔はこういうのをACLでよく見かけ、「アジアの笛」と恐れていたのですが、Jリーグの主審もそのレベルに転落したということなのでしょう。
・まぁハンドの見逃し、あるいは誤認定というのもよくある話なので、これまた見ている側も選手達も諦めて切り替えるしかないのですが、DAZNのおかけでスタジアム内外にいる誰もが明らかな誤審だと判るのに、審判団だけがその画像を参考に判定できないという滑稽な状態はなんとかならんのでしょうかねぇ・・・
・2度にわたる誤審によって「土壇場でなんとかドローに追いつく」という浦和の一縷の可能性すらかき消されてしまいましたが、それはほんのわずかな可能性というかほぼ夢であり、試合内容は何処からどう見ても完敗。横浜Mにまたしてもチームの完成度、クォリティーの差をまざまざと見せつけられ、負けは負けとして認めざるを得ません。なんか公儀介錯人が名刀でスパッと介錯してくれるはずだったのに、なぜか素人がやって来て鈍器で致命傷にならないところを何度もどつき回した挙句の死にざまみたいな感じの試合でしたが。
------------------------------------------------
・浦和は仙台戦でエヴェルトンが故障(左肩鎖関節脱臼で全治約4週間)し、さらに武藤も小破。柏木はまだ試合に使える状態ではなく、中盤の陣容がかなり寂しくなった中で大槻監督が青木の相方として選んだのはなんと阿部!!また武藤の代わりにファブリシオをスタメン起用しました。
・守備意識に乏しいファブリシオをスタメン起用するとなると「前から追うのはたぶん無理だろう」と想像しましたが、やはり案の定浦和は早々と5-4-1でリトリート主体の守備を選択しました。ところが冒頭記したようにこれが機能したとは言い難いかと。8分ティーラトンのクロス→仲川飛び込むを皮切りに、14分遠藤抉る→仲川ヒール、26分ティーラトンクロス→マルコスと似たような形を何度も作られてしまいました。
・それだけでなく、9分興梠ボールロストからショートカウンターを食らって仲川シュート、11分CK→エジカルのヘッドはわずかに枠外、23分広瀬ループ気味に西川の頭上を襲う、28分マルコスのスルーパスで宇賀神が仲川に裏を取られかかってイエローで阻止、と散々。大槻監督は守備時左SHに入っているファブリシオがほとんど守備で効かないのを嫌ってか、何度か興梠とポジションを入れ替えましたが、特に効果なし。
・守備以上に悲惨だったのが浦和の攻撃。横浜Mの素早い攻→守の切り替え&鋭いプレッシングに圧倒されて、深い位置でなんとかボールを奪ってもパス回しで横浜Mのプレッシングを掻い潜れず、縦ポンで極端に高い横浜Mの最終ライン裏を突こうとしても精度の高いボールを蹴らせてもらえず。決定機は31分左サイド深い位置からのファブリシオクロスが扇原のオウンゴールを誘いそうになった場面だけ。
・そして38分にとうとう失点。長澤のバックパスを受けた橋岡が自陣深い位置で謎の転倒。すかさずティーラトンに拾われて遠藤の一発を浴びてしまいました。この場面、橋岡の謎の転倒が全てなのかもしれませんが、横浜Mのプレッシャーがきつくて長澤が出しどころに困った末の事故とも言え、全くの偶然でもなさげ。
・大槻監督は周囲からどんなにボロクソに叩かれようとも、とにかく引いて守って耐えに耐えて終盤勝負に持ち込むという「高倉健の任侠もの映画」みたいな算段を立てていたと個人的には推測しますが、先制点を取られたことでその算段は瓦解。ならば、そこで第二の作戦=とにかくカオスの海での殴り合いへ移行し、後半一転して前からプレッシャーをかけ始めました。51分にはカウンターでファブリシオ→青木クロス→興梠の決定機。
・ポステコグルー監督はなんか思考回路がミシャに良く似ているのか、絶対に勝てる試合を無駄にオープンな試合にしてしまう性癖があるのが浦和には幸い。もちろんどつき合いに移行してもチームの完成の差がしっかり出て、50分遠藤ドリブルで中央進出→エジカルの決定機を皮切りにカウンターの好機をより多く作ったのは横浜M。
・59分仲川のゴールは誤審だとはいえ、遠藤&ティーラトンの壁パスで橋岡が遠藤に簡単に裏を取られたのは全くいただけません。橋岡はゴールキックのターゲットになっただけで、守っては遠藤&ティーラトンのコンビにやられ放題となり、攻撃面で課題山積なのに守備でも良いところがないとなると先が案じられます。
・不振の橋岡に代えて61分山中を投入した浦和は69分宇賀神のクロスが広瀬のオウンゴールを誘発する形で反撃開始。左サイド高い位置でのボール奪取&長澤の鬼キープを介しての逆サイドへの展開と狙い通りの形でゴールが決まっており、この試合の数少ない「良かった探し」。
・大槻監督は73分ヘロヘロの宇賀神に代えて杉本を投入し、さらに81分オープンな試合にはもってこいのマルティノスを投入して反攻を試みたものの、その効果が具現化する前に再び誤審が元になってPKを取られて万事休す。マルティノスはこれであからさまにやる気をなくしてしまい、試合終了間際にはGKにちょっかいを出してくだらないイエローをもらう始末。
・自ら進んで殴り合いの道を選択したので致し方ないのかもしれませんが、浦和の守備は最後までほとんど体をなしておらず、守備陣個々人が掴まえるべき相手をはっきりさせて、「一人一殺」の繰り返しで辛うじて対峙する相手を防いでいるだけ。大槻監督をもってしても浦和の再建には時間がかりそうです。
-----興梠-----
--ファブリシオ---長澤--
宇賀神-阿部-青木-橋岡
-槙野--マウリシオ--岩波-
-----西川-----
(得点)
69分 オウンゴール(広瀬)
(交代)
61分 橋岡→山中(宇賀神が右WB、山中が左WBへ)
73分 宇賀神→杉本(杉本1トップ、興梠右シャドー、長澤右WB?)
81分 ファブリシオ→マルティノス
遠藤---エジガル---仲川
-----マルコス-----
---扇原--喜田---
ティーラトン-畠中-チアゴ-広瀬
-----朴------
(得点)
38分 遠藤
59分 仲川
86分 エジガル(PK)
(交代)
76分 マルコス→三好
87分 扇原→大津
90+4分 エジガル→李
・横浜Mのスタメンは突如ベルギーのクラブへ移籍した天野の代わりに故障明けの扇原が入っただけでノーサプライズ。
・ティーラトンが知らん間に左SBに定着。神戸ではぱっとしませんでしたが、戦術理解能力が高いのか、ここでは目を見張る活躍ぶりで恐れ入りました。
| 固定リンク