【閉店】きち@竹ノ塚 ~ あごの煮干の中華そば
東武伊勢崎線竹ノ塚駅南側の大踏切の通りを南側へ渡り、セブンイレブンのある角を左へ入る。約1年半ぶりの再訪。先客ゼロ、後客1。
相変わらずメニューが多くて券売機ボタンはやたら賑やか。「白きち」は試食済なので、今回は「あごの煮干の中華そば(800円)」を大盛で注文。
メニューは他に「特濃」「黒醤油」「だし醤油」「まぜそば」「赤きち」など。さらに往訪時は週替わりメニューとして「油そば」を用意。「煮干中華」「特濃」「黒醤油」については大盛無料サービスあり。また各メニューともランチタイムは小ライスを無料サービスしています(大盛サービスとの併用不可)。
店内は縦長カウンター8席のみ。水セルフで入口近くに給水器を設置。卓上には黒胡椒と白ごまのみ。相変わらず店主と女性アシスタントの二人で切り盛り。券売機周りの貼り紙がやたら目立ってコミュニケーションが苦手な感じもしますが、接客上は特に問題ありません。でも券売機に10円玉が使えないのはトラップすぎるかと。
これまた相変わらずかなり深い丼で登場。スープは「あご煮干を中心にエソ煮干・平子煮干・長崎片口」からなる魚介出汁を主体に動物系出汁を合わせたもののようで、若干魚臭さが残るくらい煮干ががっつり効いています。またデフォルトでもプカプカと背脂が結構浮いていて(さらに増量可能)、見た目よりこってり。ややかえしがうるさい(特にその酸味)のが難点ですが、飲む進む意欲を削ぐほどではありません。なお化学調味料不使用だそうですが、このかえしのきつさからすればあんまりその意味はなさげ。
麺は太めのストレート。スープを引き立てるべくあえて若干柔らかめにゆであげているそうですが、個人的にはこのスープに合わせるなら並堅でもなんら差し支えないと感じました。なおここの麺量は従来デフォルトで150gだったはずですが、若干増量した模様で、しかも大盛なら量的には十二分過ぎるくらい。しかもそれでいてスープとの量的バランスは全く崩れず。
チャーシューは炙り入りで、しかも適度に脂がさしてまずまず。他に岩海苔、刻み玉ネギ、刻みネギ。
行くたびにメニューがちょこちょこ変わっているので、再訪のし甲斐あり。
| 固定リンク