« MANNISH@蔵前 ~ 昆布の塩らー麺 | トップページ | 甘唐辛子のトロたまごろチキ@松屋 »

2020.07.11

はやし田@赤羽 ~ 醤油らぁ麺

Hayashida002

 赤羽駅東口から北へ。飲食店街「赤羽一番街」に入ってすぐ。もともと「福しん」があったところ。先客2、後客4。「はやし田」は1年半以上前に池袋店で試食して以来。その前に新宿本店でも試食していますが、今や横浜や武蔵小杉にも店があるようです。

 店内の券売機ボタン先頭の「醤油らぁ麺(800円)」を注文。ランチサービスなし。メニューは相変わらず絞り込まれていて、他に「つけ麺」「まぜそば」と数量限定販売の「のどぐろそば」のみ。池袋店で試食した際は「まぜそば」は平日夜のみ販売でしたが、終日販売に昇格したのかな?

 店内は縦長コ字型カウンター16席。卓上には調味料一切なし。水セルフで、しかもポットを置く代わりに回転寿司屋などでよく見かける給水サーバーを設置しているのは新宿本店や池袋店と同じ。

Hayashida001

 卓上の能書きによると、スープは「鴨と大山どりの丸鶏を惜しげもなく使用し」のこと。新宿本店で食べた際にはとにかく醤油ダレがきつくて出汁が全部ぶち壊し。その後池袋店で食べた際は醤油の尖りは随分抑えられてスープの味わいを楽しめるようになったと評価を改めたものの、今回はまた新宿本店で受けた感じに戻ってしまいました。「はやし田」はかなり出来のブレが激しい店なのか、多店舗展開に伴う劣化なのかは判りませんが、いずれにせよ能書きにある鴨出汁らしい甘み、まろやかさはよく判らず、能書きがなければ単純に鶏ベースだと思い込んでいたでしょう。

 麺は菅野製麺の細めストレートタイプ。全粒粉入りで、蕎麦に似た心持ちざらつきのある食感で喉越しが良く、そしてそれなりにコシもあるバランスの取れた仕上がり。

 豚肩ロースと鷄むね肉のチャーシューは低温調理の柔らか仕上げでいずれもかなり淡白な味わい。他に穂先メンマ、刻み青ねぎ。

 便利な場所で中休みなく営業しており、しかも混んでいないのは評価できるので、つけ麺かまぜそばで再訪すると思います。

|

« MANNISH@蔵前 ~ 昆布の塩らー麺 | トップページ | 甘唐辛子のトロたまごろチキ@松屋 »