« 半ざわ@西巣鴨 ~ 中華そば・醤油 | トップページ | 葵 本店@蕨 ~ 塩そば »

2020.07.07

うめ川@板橋区役所前 ~ (あっさり煮干し系)中華そば

Umekawa002

 都営三田線板橋区役所前駅から王子新道を東へ。東板橋体育館の手前。駅から遠いわけではないのですが、如何せん住宅街の中にポツンと建っているので地元の方じゃないと判りづらいかと。新潟のラーメン店「中華そば 来味」の板橋店だった店が独立開業した店のようです。来味の時に往訪したのは1年半以上も前。先客・後客ともゼロ。

 店内の券売機ボタンを見て、基本と思しき「中華そば(750円)」を注文。ランチサービスなし。

 メニューは前店からだいぶ変わっていて、つけ麺、旨エビそば、旨エビつけ麺など以前はなかったメニューがゾロゾロ。さらに夏季限定で冷たいつけ麺や冷製中華そばも用意。

 なお来味時代に試食したウリものの「ラーチャン(ラーメン+半チャーハン)」は昼限定になった上に900円→1050円と大きく値上がりしていました。ここのは「半チャーハン」といってもどう見てもほぼ「全チャーハン」なサイズで個人的には明らかに食い過ぎでしたし、1000円超えちゃうとなるともう用無しの方向で。

 店内はL字型カウンター6席(以前の9席から減少)と4人卓×1。卓上には胡椒のみ。厨房内には店主とねーちゃんのみ。ねーちゃんが機械でネギを刻む音が店内に響き渡っていました。

Umekawa001

 「中華そば」は以前の「煮干しラーメン」とほぼ同じかな? 店内にほんのり漂う煮干しの香りから来る期待感を裏切ることなく、しっかりと効いた煮干し出汁が実に美味い。透明感の高いルックスとは裏腹にはっきりした味わいで脂っ気も少なく、文字通りの「淡麗」。以前は「わずかに魚臭さが残っているので食べ手を選ぶ可能性はなきにしもあらず」「飲み進むにはちょっとかえしがきついかな?」という感想持ちましたが、それらの難点も完全に解消されていました。。

 麺は自家製(新潟直送)の細いストレート系。しなやかな仕上がりながら歯応えも程よく保たれていてなかなかの出来。スープの絡みも文句なし。

 ばら肉チャーシューは薄くて小さいのが2枚。チャーシュー自体は薄味なのにスープとベクトルが全く違うせいか、美味さが際立ちます。「煮干しラーメン」より100円値上がりしたせいか、メンマは穂先メンマに変更。さらに海苔が付きました。他に刻みネギ。

 メニューが増えたので俄然再訪のインセンティブが沸いてきました。次は「つけ麺」かな?

|

« 半ざわ@西巣鴨 ~ 中華そば・醤油 | トップページ | 葵 本店@蕨 ~ 塩そば »