麺処 遊@西川口 ~ 煮干まぜそば
西川口駅西口からドンキホーテのある交差点を右折。ソープ街も尽きて少々寂しくなった通りの一角に店を構えています。西川口駅が最寄ですが住所は蕨市内。ほぼ1年半ぶりの再訪。先客ゼロ、後客4。
いつも「煮干しそば」を食べていたような気もして、今回が目先を変えて「煮干まぜそば・大(850円)」を注文。ランチサービスなし。なおまぜそばの麺量は普通で200g、大で300g。
昔は「煮干しそば」「肉煮干しそば」しかなかったような記憶がありますが、メニューが次第に増え、「動物零煮干そば」「背脂煮干醤油らーめん」「煮干しつけそば」「濃厚煮干そば」「煮干しまぜそば」、さらに期間限定と思しき「冷やし煮干」など。また「昔ながらの中華そば」にご飯ものを付けた格安(800円)のランチメニューも用意。
店内はL字型カウンターが9席のみ。以前は店主一人で切り盛りしていましたが、いつの間にか女性アシスタントが一人付いていました。店内には煮干しの香りがほんのり漂っていますが、カウンターと厨房の間の仕切りが万里の長城のように聳え立っているので、厨房の中の様子は窺えず。麦茶セルフ。卓上にはホワイトペッパー、一味、ごましお。
麺の上はほぐしたチャーシュー、刻みネギ、海苔、かいわれ、魚粉と割とシンプルな構成。またタレはまぜそばにしてもかなり少ないほうなので、何度も天地をひっくり返してまぜまぜ。
麺は手打ちっぽい太目の平たい捻じれ入り。硬いわけではありませんが、噛み応えはそこそこ強く、麺をしっかと噛みしめながら食べ進みます。
煮干しがウリの店のまぜそばってあまり経験がありませんが、タレが少ないこともあってまぜそばの割には味わいが軽いのが良い。さすがに「ほんのり」と形容するほど軽くはないものの、全くしつこさ、くどさを感じることなく、飽きることもなく、ほぐしたチャーシューを時折噛みしめて味に変化を付けながら300gを一気に食べ進められました。無化調でも物足りなさを感じさせないのは「煮干しそば」と全く同じ。
頼めば麺の硬さや味の濃さを調整してくれるようですが、個人的にはデフォルトでジャストフィット。
次はつけそばを試してみます。
| 固定リンク