« 月見鶏すき焼きぶっかけ@丸亀製麺 | トップページ | 大一@会津若松 »

2020.09.22

志奈そば 田なか 明神下店@秋葉原 ~ にぼたん

Tanaka002_20200825141701

 秋葉原駅から電気街口から西へ。昌平橋通り沿い。昌平小・幼稚園近く。「志奈そば 田なか セカンド」→「九十九里煮干つけ麺 志奈田」をさらにリニューアルしたもの。先客ゼロ、後客1。

 店内の券売機ボタンを見て、基本と思しき「にぼたん(880円」を注文。さらに「ごはん小(50円)」を付けてみました。ランチサービスなし。なお辛さと痺れ(共に0~3の4段階)を聞かれたのでそれぞれ「レベル1」で、さらにニンニクの要否を聞かれたので「あり」でお願いしました。

 メニューは他に「鴨にぼ(醤油拉麺)」「裏にぼ(超濃厚煮干拉麺)」。さらに往訪時は限定商品として「岩牡蠣と烏賊の冷やしつけ麺」を売り出していました。

 店内は縦長L字型カウンター10席のみ。卓上にはおろしにんにく、ラー油、酢、ペッパーミル入り黒粒胡椒。

Tanaka001_20200825141701

 「にぼたん」は「汁なし煮干担々麺」との解説が付いていましたが「汁なし」にしては汁が多く、配膳時に汁がしっかりと顔を覗かせています。また「担々麺」といってもごまだれは全然効いておらず、ラー油の辛さと花山椒の痺れで担々麺らしさを演出している感じ。ごまだれの代わりといってはなんですが、煮干しががっつり効いていて担々麺としては実に新鮮な味わい。ナッツも程よいアクセントに。

 辛さ・痺れとも耐性の低い私でももう1ランク上でも十分かなとも思いましたが、煮干しテイストをしっかり味わうのは辛さ&痺れをこの程度に留めたほうが良いのかも。

 麺は断面が角ばった感じの中太ストレート麺。つるつるした口当たり、もっちりした食感とも文句なし。ただ汁が案外多いのが災いして肉味噌が麺にあまり絡まず、食べ終わりには刻み玉ねぎや青菜共々底に余り勝ちなので、それらの処理用にごはん小を付けたほうが良さげ。量的には特にごはんがなくても構いませんが。

 面白い一杯でしたが、近隣の「影武者」と比べて明らかに客入りが悪いのはこのエリアのニーズに合ってないからかなぁ・・・

|

« 月見鶏すき焼きぶっかけ@丸亀製麺 | トップページ | 大一@会津若松 »