【祝】浦和レッズレディース、2020年なでしこリーグ優勝!!
・今季の浦和は第15節を終えて2位I神戸に勝ち点8差をつけて完全に独走状態。勝てば無条件で2試合を残して2014年以来の優勝(浦和レッズレディースとしては3度目)が決まる第16節愛媛戦でしたが、優勝が懸かった大一番から来るプレッシャーもへったくれもなく序盤から着々と得点を重ねて難なくリーグ優勝を手中にしました!!
・浦和は09年の優勝はアウェーで優勝したことを知り、14年の優勝はホームで負けたけど優勝したという、ある意味浦和らしい形での優勝だったので、ホームで勝って優勝するのはこれが初めて。
・いやぁ、今年の浦和は文句なしに強かった!! 16試合消化して勝ち点40で2位I神戸に8差。総得点34は日テレ(43)に次ぐ2位。総失点15は新潟と並んでリーグ最少。昨年は惜しくも日テレに及ばず2位に終わりましたが、今年は昨年全く勝てなかったI神戸に逆にダブルを食らわせただけでなく、中下位チーム相手に引き分けで終わりそうな試合で最後の最後で勝ち点3を積み上げた結果がぶっちぎりの優勝に繋がりました。
・チームを率いるのは昨年招聘した森監督。日テレの監督として15年から3連覇を達成した手腕はやはりただものではありませんでした。やっていることは昨年と基本的に同じ。主力も猶本がドイツから戻ってきたのと塩越がコンスタントにスタメン出場しだしたくらいで昨年とあまり変わりありませんが、監督交代初年度で結果・内容ともいきなり好転したことで選手達が自信を得ていたためか、今年は結果が一段と向上してぶっちぎりの優勝として結実しました。
・浦和レッズレディースはユースがそこそこ優秀で世代別代表経験者も少なくなく、ユースレベルまでは日テレと互角以上に闘っているのに、そこから先が伸びない。必然的になでしこ代表に入る選手も少ないという不思議な傾向がありましたが、森監督が素質・素材は良いものを持っている選手達を上手く開花させたという見方も出来ましょう。
・浦和がやっているサッカーは「ボールを大事にするサッカー」と表現するのが一番近いかな? GKから細かくパスを繋ぎ、じわじわと最終ラインを極端に押し上げて相手を自陣に押し込む。しかも両SBのポジションがやたら高くて攻撃時2-4-4にすら見えることも少なくありません。
・でもそんなぱっと見は超攻撃的な布陣を敷きながら「2点取られても3点取るサッカー」を志向しているわけではなく、スタッツを見ると一目瞭然なように僅差で勝つ、しかもウノゼロの勝ちが結構多いのが浦和の特徴。浦和の真骨頂は縦に陣形を圧縮するだけでなく、ボールサイドにわらわらとやたら集まって高い位置でのボール奪回を狙うところにあると言っても良いくらい。相手に考える時間を与えない。これが今年は日テレにもI神戸にも上手く嵌まりました。
・ただ体力任せで走り回って体力の続く限り相手にプレッシャーかけまくりという中下位チームとは完全に一線を画していて、浦和は基本ボールが持てるチームなのでボールを持って休んでいる時間も結構あり、失ったら失ったで攻→守を素早く切り替えてガーーーっと行く。そんな感じでしょうか。
・またボールサイドへわらわら寄り、失ったら即時奪回を図る過程で中盤のポジションが極端に流動的なのも浦和の特徴。ボールを失った時に高い位置にいるSBの代わりにSHなりCHなりがカバーに入っているなんて日常茶飯事なので、CHはともかくSHとかトップ下なんで初期配置以上の意味しかなく、ヒートマップを見てもどこが本来のポジションなのか全く判らないと思います。
・高い位置でボールを奪取してからの攻撃は別に細かいパス交換からの中央突破にこだわるわけではないどころか、むしろやたら高い位置にいるSBを使ってのサイド攻撃が主体。特に俊足の清家は戦術兵器としか言いようがなく、かつSBからのクロスの先にフィニッシャーとして超弩級の威力を誇る菅澤がいるというのが浦和の典型的な得点パターン。総得点34のうち16点が菅澤。文句なしのMVPです。
・またセットプレーで点が取れるようになったのもぶっちぎりでの優勝の一因でしょう。これは正直猶本の復帰がでかかったかと。浦和は09年優勝時の主力だった高橋が退団してからずっーーーーーとプレースキッカーが人材難(筏井が多少マシなくらいか)で、直接FKをぶち込める選手なんていませんでしたから。どん引き系の相手にはとにかくセットプレーが効きました。
・なでしこリーグは相手も前からガンガンプレッシャーをかけてきて終始中盤での潰し合いに終始することがしばしば。そんな時の浦和は細かい繋ぎをあっさり放棄していきなり最前線の菅澤に放り込むとか、高橋はなを投入して2トップにするとか、甚だしきは清家を最前線に上げて裏を狙わせるとか、思いのほか戦術に柔軟性が高いのも特徴。清家を最前線に上げる荒業をハーフタイムを挟まずに試合中にやるというのには心底驚きました。
・浦和のやたら高い最終ラインは当然ながら相手の狙い目。従って縦にポーンと蹴って俊足FWなりWGなりを走らせようというチームも多いのですが、前述のように浦和のプレッシャーがきつくてそもそも高精度&良いタイミングでボールを蹴らせてもらえない上に、浦和の両CBのカバーリング能力が高いのでなかなかシュートに持ち込めない。ボールがちょっと長いとGK池田がじゃじゃーーんと飛び出てくるし、なんとかシュートを撃っても池田に防がれるという相手からすれば悪夢としか言いようがない浦和の鉄壁な守備。これは池田&長船の両ベテランもさることながらユース上がりの南が早々と戦力化したのが多いと思います。
・まぁ浦和は森監督の就任からたった2年で頂点に上り詰めましたが、14年の優勝からわずか2年で浦和は残留争いにどっぷり両足浸かる羽目になったことも忘れてはならないでしょう。また優勝した14年の前後の成績が芳しくないことから察しが付く通り、浦和は端的にいえば09年優勝からの世代交代があまり上手く行かず、長年苦労しました。
・先述のプレースキッカー不在問題どころか、土橋や堂園が退団してからの浦和は慢性的にSBが人材難。木崎・北川の成長で何とか左SBは目途が立ったと思ったら、あろうことか両選手ともほぼ同時に退団してしまうとか、岸川・長野が退団し、猶本も海外へ行ってしまってCHがボロボロ欠けてゆくという悲惨な時期もありました。
・来年から「WEリーグ」へと舞台が変わりますが、その中で毎年優勝とまでは言わないものの、コンスタントに優勝争いに絡める安定した実力を身に着けることが次の中期的な目標になろうかと思います。長かった苦難の歴史を繰り返さないように。
<2020年浦和基本スタメン&フォーメーション>
-----菅澤-----
水谷---猶本---塩越
---栗島--柴田---
佐々木-南--長船-清家
-----池田-----
| 固定リンク