« 【DAZN観戦記】20年第27節:横浜M 6-2 浦和 ~ 90分間を通じて色々とお恥ずかしいところを表現できたのではないでしょうか? | トップページ | 高ひろ@蔵前 ~ 丸鶏醤油らーめん »

2020.11.15

牛キムチチゲ膳@松屋

Gyuchige002

 松屋が2020年11月10日より期間限定発売中の「牛キムチチゲ膳(650円)」を試食。

 松屋の「キムチチゲ膳」は冬の定番メニューとしてすっかり定着しましたが、今年それをお肉が去年より1.8倍増量の"お肉たっぷり"の「牛キムチチゲ膳」としてリニューアルした模様。生卵か半熟卵かを選べるのは従来通り。今回は半熟卵をチョイス。

 「牛めし並盛のお肉と同量のたっぷり牛肉、富士山の麓で作った自社製の"やわらか富士山豆腐"と"コク旨富士山キムチ"を使用した"お肉たっぷり"『牛キムチチゲ膳』は、魚介の旨み、コチュジャンなどの辛味が凝縮された」というのが松屋のウリ文句。

Gyuchige001

 松屋は昨年まで投入していた「豆腐キムチチゲ膳」は類似商品と比べて相対的に見劣りし始め、具がしょぼくてほとんどただのスープじゃね? めっちゃボってね? という気も少々してたので、若干値上げした代わりに内容の充実を図ったものと目されますが、残念ながら完全に期待外れ。

「牛めし並盛のお肉と同量のたっぷり牛肉」といっても全てスープの中に埋没しているので、ビジュアル的に「去年より1.8倍増量の"お肉たっぷり"」とは実感できないのがとにかく致命傷。食べてもそんなに牛肉が多いようには思えず。従って実態は昨年同様スープのメインの具は豆腐で、野菜類は玉ねぎと刻み青ネギが少々入っているだけなので、具がしょぼく感じるのは昨年同様。なんか「戦力の逐次投入」の失敗例の典型のような気も。

 「キムチチゲ膳」の登場時は牛丼チェーン的には珍しい冬のあったかメニューとして画期的だったような記憶がありますが、どこも「なんとか膳」的な冬用メニューを充実しだした中で、松屋の「キムチチゲ膳」は次第に見劣りしはじめて今や単なる廉価版あったかメニューという位置づけになってしまい、もう歴史的使命を終えてしまったのかも。そんなことを思った今回のリニューアルでした。

|

« 【DAZN観戦記】20年第27節:横浜M 6-2 浦和 ~ 90分間を通じて色々とお恥ずかしいところを表現できたのではないでしょうか? | トップページ | 高ひろ@蔵前 ~ 丸鶏醤油らーめん »