« 牡蠣たまあんかけうどん@丸亀製麺 | トップページ | 銀鮭のはらこめし@仙台・こばやし (東京駅構内「駅弁屋 祭」で購入) »

2020.11.24

嶋@西新宿五丁目 ~ 醤油らぁ麺+コロチャーごはん

 都営大江戸線西新宿五丁目駅を出て方南通り沿いを西へ。清水橋交差点を渡ってすぐ。ファミマの隣。11時の開店10分前に到着したところなんと先客8。その後も続々と客がやって来て、退店時には行列が15人くらいに伸びていました。

 回転は悪く、開店から30分以上待ってようやく入店。店内の券売機で「醤油らぁ麺(880円)」を注文。さらに普段都内の店で長時間並ぶなんてまずない(というかそういう店には行かない)のですっかり気分が観光モードに入ってしまい、ついでに「コロチャーごはん(320円)」を注文。

 メニューは他にしおらぁ麺、鰹昆布水つけ麺(醤油・しお)など。券売機に「限定」のボタンがいくつかありましたが、往訪時は提供無し。

 店内はLカウンター6席のみ。但し、給水器が近い角の席は極力使わないように運用していたので実質5席しかありません。卓上にはミル入りミックスペッパーのみ。小さい店を2人で回しているのに回転が悪いのは良く言えば仕事ぶりが非常に丁寧だからみたいで。接客もいたって丁寧。

Shima001

 入店してから10分以上待ってようやく登場。スープは見た目と違って意外に重め。動物ベースに煮干等の魚介を合わせた感じでしょうか。ちょっと苦みがあるのも一興。脂も多め、かつ醤油も含めてかなり濃い目の味わいですが、醤油が全然邪魔にならず旨味やコク深さを増す方向に働いているのが実に面白い。醤油がやたら自己主張する「醤油飲ませる系」とは大違い!!

 麺は中細のストレートタイプで心持ちざらつきのある口当たり。やや柔らかめの仕上がりながら噛み応え、啜り心地とも文句なし。

 2枚あるチャーシューはいずれも割と厚みがあり、片方は角煮っぽい仕上がり、もう一方はちょい炙り入りと味わいを異にしていましたが、いずれも肉の旨味をちゃんと生かした優れもの。他に細切りメンマ、刻み青ネギ。

Shima002

 勢い余って頼んでコロチャーごはんは可もなく不可もなし。ラーメンのチャーシューがとにかく美味いので半ライスで十分だと思いましたが、そういう無粋なことをこの手の店に求めては行かんのでしょうなぁ・・・

 行列店だけあってケチのつけようがない一杯ですが、長時間並ぶのが面倒くさいので再訪はないと思います。

|

« 牡蠣たまあんかけうどん@丸亀製麺 | トップページ | 銀鮭のはらこめし@仙台・こばやし (東京駅構内「駅弁屋 祭」で購入) »