« 【閉店】九州じゃんがらプラス@淡路町 ~ 野菜仕立ての醤油らあめん | トップページ | エヴェルトン選手、契約満了 »

2020.12.03

崋山@浦和 ~ 崋山麺

Kazan001

 浦和駅の南西、高砂小学校の裏辺りにある小さな飲食店がポツポツ並ぶ「岸四仲通り」内。但し。アパートの1Fにある店自体は通りからちょっと奥まったところにあって判り辛いので、通りに黄色い看板を出しています。先客ゼロ、後客1。BS-TBSの「町中華で飲ろうぜ」で紹介されていたのを契機に往訪。超地元密着型の店です。

 店は一応中華料理屋の体裁を取っていますが、メニューを見ると点心・一品料理やご飯ものよりも圧倒的に麺類の品揃えが豊富なのが特徴。麺類で店人気No.1の「華山麺(830円)」を注文。後払い。

 店内は厨房に向かってカウンター4席と小上がりに4人卓×3。卓上にはラー油、酢、コショウ、醤油。

Kazan002

 おお、随分と具沢山で賑やかなビジュアルで登場!!

 スープが鶏ガラ主体と思しきあっさり味。麺は細麺ストレートで、具沢山のあんかけに対してやや頼りない感じがしましたが、コシはそれなりにしっかりしていて悪くありません。

 そしてメインの具沢山のあんかけ。「五目そば(680円)」というメニューが別にあるのでその違いがよく判りませんが、チンゲン菜、ニンジン、玉ねぎ、白菜、シイタケ、細切りの豚肉、ウズラの卵といった定番の具材の他にさやえんどう、ヤングコーン、ピーマン、マッシュルーム、ハム、銀杏、さらにはブロッコリーなどいった変わり種もあり、この辺が「五目そば」との違いなのかな?

 炒め物混じりのせいか、あんかけは思いのほか脂っこくてこってり。量的にも十分過ぎるくらいで、食後は案外胃にずっしり来ます。

 具沢山なのにコストパフォーマンスが抜群の逸品。中華料理屋の麺類を食べるのは久しぶりですが、ラーメン専門店が妙に食材に凝りまくって高くなってしまうか、逆にコスパ重視でどこで食べても大同小異、当たり外れの無いコモディティと化す方向に分化する中、この店は昔のラーメンをベースにしつつ安価のまま個性を出す方向に進んでいるのには感服しました。

|

« 【閉店】九州じゃんがらプラス@淡路町 ~ 野菜仕立ての醤油らあめん | トップページ | エヴェルトン選手、契約満了 »