味噌煮込罠@本郷三丁目 ~ 味噌煮込みうどん
本郷3丁目交差点の南東。「中華そば にし乃」など飲食店が散在するエリアに立地。11時半の開店5分前に到着したところ先客ゼロでしたが、開店と共にあっという間に満席になり、退店時には外待ち5。屋号は「みそにこみわな」ではなく「みそにこみん」と読むそうです。
ランチは完全に味噌煮込みうどん専門店として営業しているようで、最もシンプルな「味噌煮込みうどん(900円)」を注文。特に注文しなくても無料でライス・漬物がついて来ます。後払い。夜は居酒屋に変身。
メニューは他にキムチ味噌煮込みうどん、インディアン味噌味煮込みうどん、イタリアン味噌煮込みうどんといった変わり種も。
店内は厨房に向かってカウンター3席と2人卓×5。卓上には七味のみ。
ぐつぐつ煮えたぎった状態で登場。名古屋の「山本屋本店」と違って蓋つき(しかも穴が無い!)で登場するわけではなく、予め取り皿がテーブルに置いてあります。
うどんは自家製で、いかにも味噌煮込みらしい硬めの仕上がり(生煮えっぽいと感じるところまでは行きませんが)。そして味噌は岡崎の八丁味噌をベースに複数の味噌をブレンドしたものだそうですが、あの八丁味噌独特の酸味や苦みが十二分に楽しめます。当然ながら味噌まみれの超濃い味わいなのについつい汁をぐいぐい飲んでしまう惹きがあるのが不思議なところ。
具はかしわ、玉子、笹切りネギ、油揚げ、なるととシンプルな構成。煮えたぎった鍋の中で半熟と化した玉子をご飯の上に乗せて楽しむのがmy favorite.
ご飯を付けても量はちょっと物足りないかなぁ。そのせいか大盛(+100円)を頼む方が結構目立ちました。
名古屋の方はどう思うか判りませんが、個人的にはこの出来であれば味噌煮込みうどんを堪能するには十分と思いました。観光客目当ての名古屋の某有名店で食べる味噌煮込みうどんよりずっと安いですし(苦笑)。
なお店は名古屋色を全く出していませんが、なぜか厨房に柏レイソルのシールが貼ってあるのが気になりました(@_@)
| 固定リンク