轍@高田馬場 ~ ふく流らーめん
JR高田馬場駅から早稲田通りを東へ。東西線高田馬場駅の東端出口近く。かつて「石器ラーメン」があったところ。先客ゼロ、後客2。
店内の券売機ボタンを見て基本と思しき「ふく流らーめん(880円)」を注文。ランチサービスなし。
メニューは他に「煮干しらーめん」「マゼニボジャンキー」等など。
店内は縦長カウンター10席のみ。背後が狭めで手狭な上に、席間も狭くて衝立もないので、正直混んでいる時は入るのを躊躇うかも。卓上にはミル入り粒黒胡椒のみ。
白濁したクリームみたいなスープはウンチク書きによると「国内鶏(阿波尾鶏)の胴ガラ、ゲンコツ、モミジをベースに巨大圧力釜で旨味、コク、香りをしっかり抽出し、素材そのものの味を引き出します。一度目に抽出した、透き通る清湯スープを圧力鍋に戻し、再度強火で圧力をかけて旨味をさらに抽出し、白湯スープに炊き上げます」とのこと。鶏臭さは全く感じられず、かえしなり塩なりが妙に自己主張したりせず、鶏の旨味を存分に味わえます。
白い泡状のものは「エスプーマ」は徳島県産の木頭柚子と特製昆布出汁を使用したもので、濃厚な鶏白湯スープにさわやかさを演出する趣旨だそうです。さわやかさを演出できているかどうか微妙ですが、鶏白湯スープにありがちな単調さ、飽きやすさが微塵も感じられず、ついついぐいぐいと飲み進んでしまう辺り、エスプーマが一役買っているのかも。
麺は中細ストレートタイプ。つるつるした食感で噛み応えもそれなりにあってまずまず。スープとの相性も文句なし。
低温調理のピンクチャーシューは意外に厚みがあり、かつ弾力性もあって噛み切るのにちょっと力を要するかな。他に水菜、刻み玉ねぎ。
スープに金をかけすぎたのか、値段の割に具はしょぼめですがクォリティーには大満足。このタイプなら学生の多い高田馬場ではなくオフィス街に出店したほうが受けそうですが。
| 固定リンク