« チキンとごろっと野菜のスープカレー@松屋 | トップページ | 本牧家@汐入 ~ (家系)ラーメン »

2021.10.30

藪づか@御徒町 ~ 担々麺

Yabuduka002

 山手線御徒町駅南口から南へ歩いて「ジョナサン」のある角を西へ。上野黒門郵便局の手前。「ラーメン」の幟こそ立っていますが、屋号を記した暖簾や看板の類が一切ないので客が入っていないと見落としやすいかも。先客3、後客9。

 店内の券売機ボタン先頭の「担担麺(850円)」を注文。ランチサービスなし。辛さや痺れ等のレベルは特に聞かれませんでした。

 メニューは「醤油らーめん」との二本立て。「汁なし担々麺」は夜営業のみ提供。

 店内は縦長L字型カウンター9席のみ。卓上には自家製ブレンドスパイスと自家製焙煎スパイス。

Yabuduka001

 配膳されるといきなり焙煎したゴマの香りがふわっと立ち上がってきますが、若干とろみがかったスープはごまだれをたっぷり効かせた甘目のタイプではないどころか、むしろそれとは真逆の複雑にスパイスを組み合わせて辛さを押し出したようなタイプ。特に肉味噌に山椒だけでなく、クミンやコリアンダーを忍ばせているせいか、ちょっとカレーっぽい味わいが加わっているのが極めてユニーク。ナッツはペースト状になっているせいか、ゴリゴリとした食感は皆無。

 スープのベースは醤油らーめんと同じ「鶏ガラ、丸鶏、豚の清湯スープ」なのかな? 辛さを出すのにラー油を多用していないせいか、スープは脂分が目立たず、そしてベースの出来が良いせいか担々麺にしては珍しくスープを飲み進む意欲が沸いてきます。辛さはじんわりと押し寄せ、かつ割と尾を引きますが、痺れはあまり感じず。辛さのレベルは卓上の自家製焙煎スパイスで各自調整してくれということなのかな?

 麺は自家製麺の中細ストレートタイプ。やや柔らかめの茹で上がりのせいか、能書きに「低加水」とある割にはしっとりとした口当たり。

 久しぶりに大満足の一杯でした。

|

« チキンとごろっと野菜のスープカレー@松屋 | トップページ | 本牧家@汐入 ~ (家系)ラーメン »