« 煮干丸@大宮 ~ 煮干そば | トップページ | 舎鈴 イオンモール川口前川店 ~ つけめん・大盛 »

2022.07.09

おふろの王様 和光店

Ofuroousama_wako002

 東武東上線和光市駅南口から市役所へ向かって徒歩10分強。隣接して総合児童センター、市民プール、保健センターなど公的施設がまとまって建てられており、「おふろの王様」はそれらと一体となった再開発事業の一環なのかも。
 
 一応和光市駅から送迎バスも利用できますが、「ティップネス」の送迎バスを間合い利用している関係か、平日の9時~13時半(30分間隔)のみの運行に留まっています。

Ofuroousama_wako001

 最新鋭の日帰り入浴施設らしく、下駄箱の鍵にICチップが仕込まれていて、その鍵で入館手続きから精算まで済ませる方式で、基本的に店員とは一切接触しない辺りがいかにも今時風。料金は平日950円/土日祝1050円と埼玉県にしてはちょっと高め。
 
 風呂は三階。ここは露天風呂、内湯とも温泉と炭酸泉の浴槽を数多く設けているのが特徴で、白湯はジェットバスと電気風呂があるだけ。温泉と炭酸泉のエリアは半々くらい。また露天風呂といっても屋根が覆いかぶさっているので、戸外にあるだけという感じです。
 
 泉質ははナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉で褐色。PH8.0と弱アルカリ性のせいか、心なしかつるつるした湯ざわり。泉温が32.4℃しかないので加温はしていますが、加水なし。循環ろ過装置使用。塩素系薬剤使用。
 
 炭酸泉も褐色なのが不思議でしたが、「天然温泉と高濃度炭酸泉のハイブリッド風呂」とのこと。湯は露天風呂にある「あつ湯温泉」を除くと温泉・炭酸泉とも概してぬるめでした。

 カランも数多く設置されていますが、概してあまり広くはない建物の中に風呂やカランを目一杯詰め込んだ感じで、浴室内でのんびりできるところはあまりありません。
 
 ここの最大の特徴は二階全体を使った「かまくらうんじ」という有料(平日500円/土日祝600円 館内着付き)の休憩スペースを設けていること。「静かにのんびりゆったりしたいなら金払え!!」という資本主義精神が徹底されています(苦笑)。
 
 一階に休憩スペースと食事処があり、寝転がれるスペースもありますが、フロントや食事処との間に仕切りはないので静粛性に欠けるのが難。ただWi-Fiが使えるのは高ポイント。

|

« 煮干丸@大宮 ~ 煮干そば | トップページ | 舎鈴 イオンモール川口前川店 ~ つけめん・大盛 »