« ソース焼きかつ丼@松屋 | トップページ | 東京Bamバーグ@赤羽 ~ 日替わりLunch »

2023.03.12

【DAZN観戦記】23年第4節:神戸 0-1 浦和 ~ 完璧だった浦和の防空システム!!

 ロングボールやハイクロスを多用しがちな神戸の攻撃を淡々と弾き返し続ける浦和最終ライン、とりわけマリウスの八面六臂の活躍ぶりが目を惹いた試合でした。

《スタメン》

・浦和はスタメン、サブとも前節C大阪戦そのまんま。ルヴァン杯のスタメンがマリウス以外10名を入替、かつ前半途中投入の小泉を後半途中で下げるくらいの気の使いようだったので、ルヴァン杯から中2日の神戸戦のスタメンは完全に予想の範囲内。またルヴァン杯の様相だとベンチスタートの面子もしばらく大きくは変わらなさそう。

・神戸は前節G大阪戦で重傷を負ったCB菊池に代わって本多を起用した以外は前節と全く同じスタメン。なおイニエスタやサンペール、トゥーレルなど山のようにいる外国人選手はほとんど稼働していない模様。

Kobe2106001_20230312102701

《試合展開》

・浦和はトップ下に小泉ではなく大久保が入って小泉が左SHに回ったのには驚きましたが、布陣はどちらもいつもの形。そしてハイプレスの掛け合いで序盤はどちらもビルドアップに苦しむ試合展開に。

・ただより苦しんでいるのは神戸の方。浦和のハイプレスを受けて、結局右サイドで張っている武藤や高い位置にいる高徳へロングボールを蹴らざるを得なくなる場面が目立ちましたが、そこからは何も起こらずCKを取るのが精一杯。仕方なく大迫へ蹴ったところでショルツやマリウスに迎撃されて全くボールが収まらず、前半を通じて神戸の攻撃は全く体を成しませんでした。

・浦和もビルドアップに苦しみましたが、試合開始早々のカウンター=センターサークル付近で小泉→酒井→大外で張っているモーベルグ→酒井がインサイドを激走した場面に象徴されるようにボールを奪ったら手早く神戸最終ラインの裏を狙っていることが判るだけまだマシという印象で試合は推移しました。

・そして試合が動いたのは21分。マリウスがどフリーがロングフィード→最前線で収めたのは興梠ではなく、なんと大久保!そして大久保がヘッドで落としたところに後方から走り込んだ伊藤がズドン!! 伊藤は前節C大阪戦での決定機こそポストに阻まれたものの、後方から走り込んでシュートを撃つ形=アホほど事前に仕込んだっぽい形がついに実りました。

・またこの場面、興梠が下がって入れ替わるように大久保が最前線に飛び出しているのも面白いところ。かつての「FC興梠」時代と違って、今はビルドアップの手助けからフィニッシュまで何でもかんでも興梠にやらせるわけではない、少なくとも興梠に点を取らせる感じではなく、どちらかといえば興梠は攻撃面ではチャンスメークに専念している風味(その代わりに守備負担がでかい)で、それゆえ結構ゼロトップ臭がします。

・さらに試合後の選手達のコメントによるとマリウスのロングフィードを活かし、かつ興梠に代わって大久保が最前線に飛び出すのは予め用意された形であり、しかも神戸最終ラインの弱点も事前情報通りだった模様。試合後吉田監督は「失点に関してもロングボール1本のヘディングで落とされただけだった」と語り、汰木も「正直、失点はいらないシーンでした」と片付けていますが、マリウスを高い位置でフリーで蹴らせるところから始まる浦和の一連の予めデザインされた攻撃=システマティックにやられていることには気づいていないみたいで。

・その後も双方中盤でのせめぎ合いに終始して決定機どころかシュートすらロクにないまま前半が終了しましたが、後半の早い時間帯に決定機を掴んだのはまたしても浦和。48分高い位置で明本がボールを奪回したところから始まるショートカウンターで、小泉が深い切り返しでDF3人を交わす妙技を見せたものの、シュートはなんと枠外・・・

・そして前半かなり飛ばし気味だった浦和は後半早い時間帯からプレスがハマらなくなって神戸の攻勢を浴びる羽目に。55分右サイドで詰まった小泉が安易に岩尾に横パスを出したのが良くなかったか、岩尾が自陣深い位置で複数人に囲まれた末にボールを失って大迫に決定機が生まれましたが、ここは西川が難なくセーブ。

・その直後にもまた岩尾が自陣深い位置で複数人に囲まれそうになった上になぜか転倒してボールを失ったがために汰木に決定機。しかし汰木のシュートはショルツがブロック。さらに58分GK前川のボールキャッチから始まるロングカウンターで、前川のロングフィードを珍しく大迫がショルツに絡まれながらも最前線で収め、大外を激走した汰木に決定機が生まれるも角度がなく、汰木のシュートは西川がCKに逃れて事なきを得ました。

・スコルジャは最も早く電池切れしたモーベルグを61分に諦めて関根を投入。68分には酒井スルーパス→興梠→大久保の決定機を掴むも決められず。そこで得た岩尾CK→ファーでフリーのマリウスヘッドはGK前川がセーブしてポストをヒット。

・さらにスコルジャは73分興梠→リンセン、80分大久保→安居、小泉→荻原と代えてなんとか運動量の補充を図り、78分こぼれ玉を拾った関根スルーパス→大久保の決定機はシュートを撃ち切れず、85分には荻原&明本の北関東連合のワン・ツー・ツーの連続でで左サイドを蹂躙するも荻原のラストパスが僅かにリンセンに合わず。荻原が自分で撃たずに兄貴を立てた北関東連合らしい優しさが仇に・・・

・神戸は77分大崎→泉と代えて以降4-4-2にフォーメーションを変更し、山のようにCKを得ましたが全く決定機にならず。最後の最後で初瀬FKからの流れで、壁に跳ね返されたボールを拾った前川がロングフィード→本多→武藤→泉の決定機を作りましたが、西川がセーブして試合終了。

・最後は跳ね返ったボールを追いかけているのが酒井で、前川のハイボールを本多と競り合っているのが関根というチグハグさで、同点に追いつかれていれば悔やんでも悔やみきれない場面だったでしょうが、チームの失態を西川が救いました。

Kobe2106003_20230312102701

《総評》

・シュート数、枠内シュート数、CK数、ボール支配率、全て神戸が上でしたが、そのスタッツほど試合内容で押されている印象はなく、むしろ「自分のやりたいことはある程度出来た反面、相手のやりたいことはほとんどやらせなかった」という意味においては浦和の順当勝ちだったという見方も出来ましょう。

・スコルジャが試合後「今日は全体的に、いいゲームをプレーすることができたと思います。特に前半は、我々が戦術的にやりたいことを選手たちが実行してくれたと思います。非常にいいプレーの後、ゴールが決まりました。これも狙い通りだったと思います。しかし後半に入ってからは、相手に与えるスペースが大きくなってしまったと思います。プレスも前半と比較すると、強度が少し落ちてきました。でも、試合を通じていい守備はできたと思います。」と総括していますが、全く違和感がありません。決定機を数多くは作れなかった反面、守備の良さが光った試合でした。

・沖縄キャンプでスコルジャはハイライン&ハイプレスの意識付けなど守備の再整備から着手していて、攻撃面は後回しという話を聞いていましたが、試合内容はそれをなぞっているのかも。試合後には当然ながら「惜しいチャンスがなかなか決められない」ことに突っ込まれて、監督は「ここ何週間か、そこに力を入れて練習をしているのですが、さらに行わないといけないと思います。フィニッシュのところの問題は、昨シーズンのレッズも抱えていたものです。」と問題意識を持っているようですが、リカが最後までその問題を解決できなかったのに対し、スコルジャは妙案を持っているのかどうか。

・一方守備は最後の最後で破綻しかかっただけで、後は西川がビビるような神戸の決定機は特になかったかと。フォーメーションの噛み合わせの良さも手伝って前半はプレス網が見事に機能して神戸に何もやらせず。後半はプレス強度が明らかに落ちて神戸得意のロングボール攻撃を食らいがちになりましたが、そこで大活躍したのが両CB、特にマリウス。

・マリウスは特にハイボールには無類の強さを見せて、大迫目がけて飛んでくるハイボールを悉く撃墜。背はあんまり高くないのに落下点に入るのが早かったり、ジャンプのタイミングが絶妙だったりしてハイボールにやたら強い選手(例:暢久)みたいなのがたまにいますが、マリウスはそれの背が高い版みたいで!!!

・神戸の攻撃は岩尾が2度ハメられたハイプレスもさることながら、何だかんだと最前線で大迫がボールを収め、ボールが収まることを前提にWGなりIHなりがどどっと攻撃に押し寄せてくる「飽和攻撃」が肝。58分の決定機では大迫が収めたところに汰木しか攻撃に加われませんでしたが、あれが神戸の最も得意とする形でしょう。大迫を信じてその周囲が激走!!もうイニエスタは戻ってこないことを前提としたサッカーですなぁ、どう見ても。

・でも言い換えれば大迫が封じられると神戸の攻撃はたちまち手詰まりに。問題はそれが出来るCBはJリーグにはあまりいない点ですが、浦和にはそのレベルのCBが二人もいました!!スタッツ上では明らかに押されているものの、見ている分にはあまりやられている感じがしないのは両CBをキーとする最終ラインの安定感から来ているのでしょう、たぶん。

・神戸は11本ものCKを得ながら全く決定機を作れず、なんか懐かしの浦和風味。神戸はCKを汰木が蹴ってるぐらいなのでキッカーに問題があるかもしれませんが。

・スコルジャの記者会見で面白かったのは「たとえばプレスのところでは、この試合に特化した、相手が通常プレーしている形とは違う形に持っていくというものを準備してきました」「神戸のスタイルも考えて、今日は大久保を真ん中にしました」と神戸対策を施したことを明言したこと。ただその形が何を意図しているのか、神戸のどの難点を突いたものなのかまではさすがに答えてくれないので、この辺は識者の解説に委ねます。

・相手の出方を見てこちらの出方を変えるというのはリカの最も得意とするところでしたが、スコルジャもある程度そんな色を持っているみたいで。スコルジャは「どんな相手でも俺たちのサッカー」系のミシャとはどう見ても全く違いますし、リカみたいな悪い意味で相手を見過ぎてチームをぐちゃぐちゃにしてしまう(=昨年終盤の惨状)タイプでもなさげ。当然ながら何をやりたいのかよくわからない系でもない。やりたいことはわかるが実装する能力がない系でもない。ホンマ良い意味で中庸な監督なのかも。

・一方吉田監督の記者会見は神戸伝統のテクニカルターム「アラート」を連発。あんな意味不明な会見しかできない監督でも開幕3連勝できるというのが神戸の恐ろしさ、というか大迫の恐ろしさ・・・中長期的な持続可能性はともかくとして(苦笑)

Kobe004_20230312102701

《選手評等》

・個人的なMOMは文句なしにマリウス・ホイブラーデン。そしてC大阪戦でさっぱりだった大久保がトップ下で躍動したのにもびっくり。

・小泉の拒点力。深い切り返しで3人もDFをずっこけさせておいて、シュートは枠に飛ばないのはある意味神業ですなぁ・・・

・C大阪戦に続いて、この試合でも完全に崩してるのにラストパスがリンセンにわずかに合わない現象が続きました。あれが合いだしたらゴール量産なんでしょうが・・・リンセンはどフリーになるポジションをちゃんと取っているので点取り屋としての仕事は出来ているのですが、そこにわずかに合わないんだよなぁ・・・

・「青ユニ勝てないよ伝説」がついに終焉!! 今年のセカンドユニはなんとごく薄い青色ベースで襟が明るい青だったので悪夢にうなされた古参サポは少なくないでしょうし、クラブも「歴史を"塗り替える"勝利」とつぶやいてしまうくらい気に病んでいたようです。でもこの試合唯一の得点を上げた伊藤は「Jリーグ初期以来の水色のユニフォームで初勝利となったが?」という問いに対して、「そのころは生まれていませんでしたし、昔は勝てなかったという話を少し聞いていたくらい」とばっさり。まぁ、もうそんなことを気にしているのは年寄りだけでしたか・・・(´・ω・`)ショボーン

Kobe003_20230312102801
-----興梠-----
小泉--大久保--モーベルグ
---岩尾--伊藤---
明本-マリウス--ショルツ-酒井
-----西川-----

(得点)

21分 伊藤

(交代)
61分 モーベルグ→関根
73分 興梠→リンセン
80分 大久保→安居
80分 小泉→荻原


汰木---大迫---武藤
--齊藤----山口--
-----大崎-----
初瀬-本多--山川-酒井
-----前川-----

(交代)
67分 汰木→佐々木
77分 大﨑→泉

※写真は試合とは全く関係ありません

|

« ソース焼きかつ丼@松屋 | トップページ | 東京Bamバーグ@赤羽 ~ 日替わりLunch »