【観戦記】23年第5節:浦和 2-1 新潟 ~ 帰って来た「勝ち点配給マシン」!!
新潟にいきなり先制点を許し、その後もしばらく苦しい展開となりましたが、力攻の連続で前半のうちに逆転に成功。その後は全く危なげなく逃げ切り勝ち。新潟は好スタートを切ったがゆえに早々と研究された印象。
《スタメン》
・浦和はモーベルグに代わって関根がスタメンに。それ以外はベンチスタートも含めて全員いつもの面々。
・新潟のスタメンは右SB藤原→新井、CH高→星と2名入れ替え。共にリーグ戦初スタメン。
《試合展開》
・この試合でも浦和は大久保をトップ下起用。しかも前節は前半の終わり辺りから小泉と大久保のポジションを入れ替えていましたが、この試合は一貫して大久保がトップ下でした。
・浦和の試合の入りは上々で何度か右サイドから攻撃の形を作り、9分右サイドから関根スルーパス→走り込んだ敦樹が折り返すも興梠にわずかに合わない場面も。
・しかし先制したのは新潟。10分舞行龍の縦パスを受けた右SB新井がクロス→右SH太田が豪快に叩き込んで、新潟が最初の決定機をいきなりモノにしました。この場面、現地ではえらくあっさりやられたと思ったのですが、どうも新井のクロスが対峙した小泉にわずかに当たったのが災いして良い位置、良いタイミングで太田へ通ってしまったみたいで・・・
・その後は完全に新潟ペース。浦和は必死に前からプレスをかけるものの、新潟は「相手を引きつけてからパスを出す」のが巧い選手が多いようで、浦和のプレスは笑えるレベルで全くハマらず、当然ながら良い形でボールは奪えず。なんとかボールを奪っても、素早く攻守を切り替えて自陣に4-4-2の守備ブロックを敷く相手に手も足も出ず。新潟は「浦和はボールを渡されたら何も出来ん!」と見切ったかのよう。
・しかし、明らかに新潟優勢だったこの時間帯に追加点どころかこれといった決定機も作れないのが今の新潟の限界なのかも。そうこうしているうちに前半半ばを過ぎると浦和が反転攻勢に。28分大久保のふんわりクロスがわずかに関根に合わなかった場面を契機に浦和が連続してCKを獲得。
・そして35分敦樹の縦パスを契機に新潟ゴール前で混戦となったものの、舞行龍もデンもクリアが小さいのが災いして、酒井がボックスにわずかに入ったところからこぼれ玉を強引に捻じ込んで同点。
・さらに46分には岩尾FKからの流れで関根クロス→ファーでショルツヘッドはGKが辛うじてセーブ。しかしこれで得た岩尾CKをファーで舞行龍がクリアできないというか中へ折り返す格好になってしまい、待ち構えていた明本の左足ボレーが炸裂!!
・前半のうちに試合をひっくり返された新潟は反撃を試みるも頼みの涼太郎まで良い形でボールが渡ることはなく、浦和は浦和で前半プレスが空回りしがちだったのが災いしてか前目が急速に消耗。66分中盤でのボール奪取から敦樹→大久保→右サイド内側を激走する酒井の降り返しが興梠に通ったものの、興梠のシュートがブロックされたのがこの時間帯の唯一の見せ場。
・そしてその直後にスコルジャは「これにて興梠&関根はお役御免!!」と言わんばかりに予め用意していたリンセン&モーベルグを投入。さらに76分には小泉→荻原、大久保→安居ともはや「勝利の方程式」と化したお馴染みの選手交代を敢行。
・リードしているのに途中投入される4選手のうち守備面に持ち味があるのが安居だけというのには苦笑を禁じえませんでしたが、そんな選手交代にも関わらず、終盤はチャンスになりかかってもわざわざスローダウンしてたところを見ると、スリッピーなピッチ状態をも考慮して下手こいでカウンターを食らわないことを念頭に安全勝ちを図ったのも?
・終盤の浦和の見せ場は87分敦樹が舞行龍の縦パスをカットしたところからモーベルグが右サイドでデンと競り合いながらクロス→ファーでリンセンが撃ち切れなかった場面くらい。北関東連合は見せ場なし。
・新潟も72分鈴木→ネスカウ、太田→ゴメス、82分三戸→小見、渡邊→堀米と4人投入しましたが、誰一人として機能せず。というか新潟は時間の経過と共に、かつ選手を代えれば代えるほど下手になる傾向が顕著で、序盤見せていた流麗なパス回しはものの見事にフェードアウト。
・この試合で難儀だったのは福島主審はえらく簡単にファウルを取ること。まぁそれで一貫しているので悪くはないのでしょうが、AT突入直前に涼太郎のドリブル突進を酒井&敦樹で人垣を作って上手く止めたようにしか見えない場面でファウルを取られたのには心底びっくりしました!そりゃ酒井は怒るわなぁ・・・ あんな好位置からのFKが決まって同点に追いつかれようものなら憤死ものでしたが涼太郎FKは枠を捉えきれず、そのまま何の紛れもなく試合終了。
《総評》
・シュート数7対5と塩分高めの試合。特に後半は共に決定機らしい決定機はなく、リードしている浦和がボールを回して巧みに時間を使いながら危なげなく逃げ切った風で「味濃いめ、塩分マシマシ」でした。
・いきなり先制され、その後も新潟ペースで試合が進んだ時間帯はどうなることやら?と思いましたが、結局新潟の決定機はあれ一回切り。枠内シュート数やボックス内からのシュートで浦和が新潟を大きく上回ったところを見ると、結局のところスタッツ通りの結果だったのかと。
・何の慰めにもならないことで悪名高い「ゴール期待値」を見ると浦和は1.42、そして新潟はなんと0.27で「新潟はなんで一点取れたのかよく判らない」というとんでもない値を叩き出しており、あの先制点以降ノーチャンスだった(アタッキングサードにすらロクに入れていない?)ことを如実に表しています。
・新潟との対戦は2017年以来6年ぶり。新潟は久しぶりのJ1復帰にも拘らず、開幕来2勝2分、しかも広島や川崎といった昨季上位チームを破るという誰もが予想しなかったであろう好スタートを切りました。しかし、当然ながらそれがゆえに早めに相手に研究されたかな?というのがこの試合の第一印象でした。
・新潟の攻撃がほとんど体をなさなかった理由は非常に簡単で、頼みの涼太郎がほとんど消えていたから。まぁ広島戦や川崎戦の涼太郎を見たらどこのチームも真っ先に涼太郎を消しに来ると思いますが、その際この試合の浦和のやり方は参考になるでしょう。
・浦和の前プレは概して空回りに終わり勝ちで良い位置、良い形でボールを奪えた回数はあまり多くはありませんでしたが、それでも新潟のビルドアップをそれなりに阻害し、前目でフリーでいる時の涼太郎へ簡単に縦パスを入れることだけは阻止していたように感じました。そして涼太郎へ入った際には敦樹を中心にがっつりとマーク。相手に捕まった時の涼太郎は相変わらず脆弱で、ピッチに転ばされる場面が目立ちました。端的に言えばこの試合の涼太郎は浦和でポジションを掴めなかった頃の涼太郎と大差なかったかと。
・また新潟の失点は共にCBのクリアが拙いところから生じており、あれは構造的な問題としてどのチームも狙ってくるでしょう。新潟はGKが小さい上にCBは強度不足なのでいかにも「物理攻撃」「力攻」に弱そう。ダミアン抜きの川崎みたいな綺麗に勝ちに来るチームには強いけれども、「勝てば良かろう」的に強引にゴールに捻じ込んでくるチームには脆いみたいな。前半30分あたりから前半終了までの時間帯はやたらセットプレーが続きましたが、そこから浦和が2点取ったのは偶然ではなく、新潟の弱点を分析した結果だと思います。
・この辺の問題は松橋監督も認識していて、試合後「起こるべくして起きた2失点」「セットプレーの場面でここ数試合、1回ではじき返せず、2回、3回と連続して攻撃を受けてしまうところは出ていた」と反省しきり。
・さらに新潟はボールを繋ぐこと自体は巧いものの、イーブンなボールへの競り合いには概して弱いのが難点。ここも試合後松橋監督が「長いボールに対するセカンドボールもなかなか回収できることが少なかった」と率直に認めています。さらにボールを繋ぐのが巧いといっても時間の経過と共に精度はガタ落ち。明本の試合後コメントを読むと新潟の足が早めに止まることも浦和は織り込み済だったようです。
・スコルジャも塩分マシマシだったこの試合の後半の出来は不満だったようで、「我々のパフォーマンスのほぼ全ての要素を改善しないといけないと思っています」「ビルドアップのところをよりしっかりしないといけないと思います」と反省。自らのストロングポイントを出して勝ったというより、新潟の弱点を的確に突いて勝った試合という印象の試合だっただけに、監督の感想もそうなるでしょうなぁ・・・
《選手評等》
・コンディション上げ目的でのモーベルグのスタメン無理使いは、モーベルグのコンディションがそこそこ上がったことは神戸戦で確認できたのでいったん中断。そこで攻守にバランスが取れた関根スタメンに切り替えたのかな?関根のほうが中でも大外でもプレーできるし、守備貢献もでかいのでスタメン向きでしょう。ただ対面の相手を独力でぶち抜く能力とシュートレンジではモーベルグに遠く及びませんが。
・酒井はようやく日本代表をお役御免となり、代表活動で無理したのが祟って小破離脱を繰り返す輪廻から脱出できそう。こちらも徐々にコンディションが上がって来た模様。
・昨今の西川のキック精度には少々がっかりする面も無きにしも非ずですが、「彩艶に代えるべき!!」というほど失点に関与しまくりもでもない。もうミレッコーチの目を信じるしかないなぁ、この辺は。
・83分右SHゴメスが西川へ完全に遅れてタックルをかました場面、えらく簡単にファウルを取る今日の主審の基準だと一発レッドと思ったけどなぁ。
・デンの縦パス繰り出しとか持ち運びとかはJ1離れしていると思いましたが、やっぱ外国人CBとしては守備面で少々頼りないんだよなぁ・・・特にショルツ神を見てしまうと。でも良い選手であることは間違いなく、浦和での稼働率の低さが惜しまれます。
・この試合は雨。予想より風が弱いのは助かりましたが、それでも真冬並みの寒さだったので上下ともヒートテック&ワークマンの極寒用ジャケット着用、さらにその上からポンチョを被るという重装備で観戦。駒場バック2Fは陸上競技場兼用スタジアムにしては見やすくて結構好きなのですが、最大の難点は昔も今も雨。ずぶ濡れを余儀なくされるスタジアムってもうエンタメを提供する場としてはアウトだと思いますわ・・・
-----興梠-----
小泉--大久保---関根
---岩尾--伊藤---
明本-マリウス--ショルツ-酒井
-----西川-----
(得点)
35分 酒井
45+2分 明本
(交代)
69分 関根→モーベルグ
69分 興梠→リンセン
76分 小泉→荻原
76分 大久保→安居
-----鈴木-----
三戸---伊藤---太田
---島田--星----
渡邊-デン-舞行龍-新井
-----小島-----
(交代)
72分 鈴木→ネスカウ
72分 太田→ゴメス
82分 三戸→小見
82分 渡邊→堀米
| 固定リンク