« どうとんぼり神座@新宿 ~ おいしいラーメン | トップページ | 萬福楼@川口青木 ~ マーボ豆腐定食 »

2023.04.06

【TV観戦記】23年ル杯GS第3節:川崎 0-0 浦和 ~ ほぼフルターンオーバーで最低限の結果は残したが・・・

 伊藤以外スタメン全員入れ替え&普段出場機会のない選手にも出番を与える等、お試し色が非常に強い選手起用だったせいか攻撃面に見るべきものはありませんでしたが守備は案外粘り強くて納得のスコアレスドロー。GS突破へ向けて最低限の結果は残しましたが、外国人選手の出来に一抹どころではない不安が・・・

《スタメン》

・中3日でアウェー名古屋戦が控えていることを考慮してか、浦和のスタメンは直近のリーグ戦から伊藤以外全員入れ替え。しかもサブに普段リーグ戦で出場している選手は荻原しかおらず、新外国人選手カンテどころかユース出身新卒の堀内や二種登録の早川までベンチ入りするお試し色が極めて強い構成。その一方、不振のモーベルグがベンチ外なのが気がかり。

・川崎も中3日でアウェーG大阪戦が控えているためか、直近のリーグ戦から山根以外全員入れ替え。故障明けの車屋やダミアンがスタメンで試運転。ただ浦和と違ってサブには家長などリーグ戦で出ている面子がずらり。なお右SH永長とCB高井がU-21。

《試合展開》

 浦和は立ち上がりビルドアップに苦しんだ上に前プレもハマらず、川崎に簡単にサイドチェンジを許して押し込まれがちになってしまいましたが、前半半ばになるとそれなりにプレスがハマるようになって形勢は五分五分に。但し、シャルクの守備が極めていい加減で川崎の右SB&山根右WG永長に大畑一人で対応を迫られる場面が目立ち、32分山根のパスを受けた脇坂に決定機を許してヒヤリ。しかしシュートは枠を捉えきれず。
 
 その後も浦和左サイドはしょっちゅうボヤを起していましたが、浦和両CBが奮戦して決定的なシュートは撃たせずじまい。川崎はダミアンが本調子にほど遠く、ロングボールのターゲットとしてもポストプレーヤーとしてもイマイチなので浦和は助かっている気も。、
 
 前半の浦和の守備はまずまずな反面、攻撃面では終始ビルドアップに苦しんだ上に、風の影響かロングボールが悉く流れてしまってどうにもならず。それでも36分右サイドから松崎が3人に囲まれながらも安居へ繋ぎ、前でリンセンがDFを惹き付けて空いたスペースに走り込んできたシャルクにパス。完璧な形で川崎守備陣を崩したものの、シャルクのシュートは枠外。
 
 後半に入ると戦況は再び悪化して一方的に押しこまれた挙句、両サイドが炎上して再三ボックス内への侵入を許すも、そこからの折り返しを中で跳ね返して凌ぐ展開に。そして54分自陣深い位置でボールを奪取すると安居が素早く前線へスルーパス→リンセンが裏抜けに成功し、GK上福元が前に飛び出しているのを見て遠目からグラウンダーのシュートを放ったもの、ボールはわずかに枠の右へ。

 川崎は試運転のダミアンを64分に下げて山田を投入した一方、浦和は69分にリンセンに代えてカンテの試運転開始。しかし、どう見てもカンテのコンディションはまだまだな上にチームとしてもカンテの最適な使い方を探しあぐねているようでさしたる見せ場なし。
 
 スコルジャが二の矢を放ったのは76分。シャルクに代えて荻原を投入しただけでなく、平野→柴戸、松崎→早川と3枚替え。さらに86分には安居に代えて堀内も投入とこれまで全く出番がなかった若手を二人も投入。
 
 独力である程度前にボールを運べる荻原を投入した効果はかなりあって唯一の勝ち筋を見出した格好になり、89分には左サイドを突破した荻原のクロスからファーで伊藤がボレーシュート。DFに当たってのこぼれた玉をカンテが拾ったものの、シュートは高々と宇宙開発事業団。
 
 川崎も続々と選手を代え、最後は家長も投入して勝ち点3を取りに来ましたが、終始浦和を自陣に押し込み、サイドを何度も崩しながらもそこからの折り返しは中で跳ね返されるばかりな上に、ミドルシュートはほとんど枠外。
 
 後半の川崎が最もゴールに近づいたのは67分浦和右サイドをパスワークで崩されて瀬川のボックス内侵入を許し、瀬川のクロスを彩艶がキャッチし損ねたボールが脇坂の前に転がってしまった場面。しかし脇坂はボールをコントロールしきれなかったのか、シュートは枠外に。まぁダミアン不在の川崎がドン引きの相手を崩しきれないまま終わるのはありがちな光景で、納得のスコアレスドローでした。

Kawasaki002_20230406092701
 
《総評》

 日程に余裕があったホーム清水戦は主力組中心で、日程が厳しいアウェー湘南戦&アウェー川崎戦は控え組中心とルヴァン杯グループステージに対するスコルジャの取り組み方針は非常に明快。ACL決勝が目先最大の目標で、それへ向けてリーグ戦ではメンバーをある程度固定してチームを急仕上げしている最中な以上、ルヴァン杯を普段出番の少ない選手のテストの場と割り切るのは当然といえば当然。おそらく次のホーム湘南戦も控え組中心で試合に臨む算段でしょう。
 
 そして結果は三試合とも引き分け。完勝して然るべき試合を引き分けで終わってしまった清水戦は大誤算でしょうが、幸いにも浦和がいるB組は頭抜けたチームもアウトサイダーもいない団子状態。2強2弱みたいな組や全くのアウトサイダーがいる組と比べると2位でのグループステージ突破は難しいと思いますが、まだまだ首位通過は狙える位置におり、普段出番の少ない選手をテストしながらこの結果であればそんなに悪くはないと思います。
 
 ただ選手のテスト結果はなんとも微妙。彩艶・荻原・岩波はいつ出番が来ても何の問題もないことを実証し、大怪我明けでついに出番が回って来た犬飼も状態は悪くはないことを示せた反面、ACLで期待のかかる前目の外国人選手にこれといって光るもの、違いを見せられるものが見出せないのが残念でなりません。
 
 特に「出落ちギャグ一発」の怪我が癒えたリンセンは今季鉄板中の鉄板スタメンCFとして大活躍を見せてくれるものと期待していたのにあっさり興梠にスタメンを譲る羽目になり、清水戦でようやく浦和でのゴールを決めたもののこの試合は(ほとんどボールが来ないせいもあって)さしたる見せ場なく、唯一の決定機は決められず。もうそこはかとなくハズレ臭が漂い出したような・・・
 
 柏戦で突如大活躍したシャルクは守備が残念過ぎてスタメンで使えるレベルになく、大不振に喘ぐモーベルグはとうとうベンチ外。そしてラストピースになるかもしれなかったカンテはおそらくACL決勝に間に合うようなコンディションではなさげ・・・浦和デビュー戦でいきなり点を取ったユンカーやポンテは別格だったんですなぁ・・・モーベルグも浦和デビュー戦は凄かったんだ(遠い目)。

 と言う訳で、グループステージ突破が目標なら「テスト色の強い選手起用での引き分け」は悪い結果ではないが、「すべてはACL決勝へ向けてのたたき台」と考えればかなり寂しい結果だったというのが個人的な感想です。

《選手評等》

 突然の浦和デビュー戦となった早川&堀内。早川も堀内もアグレッシブな姿勢が見られたのが良かったかと。せっかくの出場機会を無難なプレーだらけで終わってしまう選手が少なくない中、若手らしくてめっちゃ好印象。特に早川はATに敵陣ボックス内で厳しき当たられながらもボールキープといった見せ場も作れたし!!
 
 今季ほとんど出番がないどころかベンチにも入れない大畑はこの試合も見せ場皆無でしたが、前のシャルクの守備が酷すぎて守備に忙殺されて気の毒でした。大畑じゃかなったら大決壊してたかも。シャルクは唯一の決定機を決めないと収支合わんわ、あれじゃ・・・

 彩艶は課題のハイボール対応は完璧だったかな。風の影響か、得意なはずのロングキックは流れまくりでしたが。 
 
 この試合の実況は青島アナ、俗称アオシマバクシンオー。アオシマバクシンオーは競馬中継をやっているだけのことはあって、サッカー中継だと選手名を間違えないのが取り柄と思っていたら、競馬中継でも持ち味は短距離戦に限られていて、それより長いとグダグダになりがちらしい。そりゃ90分あるサッカー中継で要らん喋りが多いのも無理はないわ(苦笑)
 
 でも個人的には実況がうるさいのは全然許容範囲内で、浦和の試合を全然見てないのが丸わかりで的外れはコメントばかりする解説者とか、なんか知らんけどネガティブな発言するばかりする解説者のほうが遥かに嫌。だからこの試合の中継(実況青島、解説風間)はあれでもマシなほうという感想。


Kawasaki004_20230406092701  

-----リンセン-----
シャルク---安居---松崎
---平野--伊藤---
大畑-犬飼--岩波-馬渡
-----彩艶-----

69分 リンセン→カンテ
76分 シャルク→荻原
76分 平野→柴戸
76分 松崎→早川
86分 安居→堀内


瀬川---ダミアン---永長
-----脇坂-----
---シミッチ--小坂---
佐々木-車屋-高井-山根
-----上福元----

64分 ダミアン→山田
73分 小塚→瀬古
73分 永長→遠野
80分 脇坂→チャナティップ
80分 瀬川→家長

※写真は試合とは全く関係ありません。

|

« どうとんぼり神座@新宿 ~ おいしいラーメン | トップページ | 萬福楼@川口青木 ~ マーボ豆腐定食 »