« 揚子江@川口中青木 ~ 野菜炒め定食 | トップページ | 【DAZN短感】22-23年第17節:浦和L 2-2 東京NB »

2023.05.07

【観戦記】ACL2022決勝第2戦:浦和 1-0(計:2-1) アルヒラル ~ 守り勝って3度目のACL戴冠!!

 今大会のACL決勝は結局のところ2試合とも浦和が数少ないチャンスを活かして点を取り、その得点で得た優位ををきっちり守りきった試合でした。そしてこの試合に関しては強風がちょっとだけ浦和に有利に働きました。
 
《スタメン》

 浦和のスタメンは第1戦で途中交代を余儀なくされた酒井に大過はなかったため、第1戦と全く同じ「鉄板のスタメン」に。但し、ベンチに馬渡に代わって髙橋が入ったのが目を惹きました。
 
 アルヒラルの外国人枠はマレガに代わって浦和の天敵カリージョが入り、他はイガロ、ミシャエウ、そしてアジア枠でチャン・ヒョンスと予想の範囲内。また第1戦愚行で一発レッドを食らったアルダウサリに代わって、アルハムダンが起用されました。

Acl2022_23031  

《試合展開》

 アルヒラルの基本フォーメーションは第1戦の4-4-2ではなく、基本はアルハムダン左WG、ミシャエウ右WG、オタイフ(#8)アンカーの4-1-2-3だったでしょうか。天敵カリージョはIH。
 
 5分にいきなりピンチ。浦和左サイドからのハイクロスに対して、第1戦同様ショルツと西川がちょっとお見合いする格好になってしまい、こぼれ玉をイガロ&アルハムダンが詰めようとして西川と交錯。ちょっと西川が傷んでしまいましたが、大過はなし。
 
 その後アルヒラルがボールを握り続け、浦和は次第に最終ラインを高く保つことが出来なくなって押し込まれ出した21分に大ピンチ。浦和左サイド深い位置からのサイドチェンジをファーでアルブライク(#2)が収めたところから始まる一連の攻撃、ボックス内でボールを回され、ボールを奪いに行っても奪いきれない中でミシャエウに決定機を与えてしまいましたが、ここま西川がセーブ。その後も延々とアルヒラルのCKが続きましたが、浦和は何とか難を逃れました。
 
 浦和の反撃が始まったのは30分。酒井スローイン→伊藤→酒井がボックス内に突入してクロス→興梠のジャンピングボレーが炸裂するも惜しくもバーを直撃!!!
 
 35分にはカリージョの縦パスが浦和最終ライン裏に飛び出したアブドゥルハミド(#66)に収まってしまい、自陣深くに押し込まれた浦和はタコ殴られの危機に陥りましたが、幸いにもカンノのシュートはバーの上。36分には伊藤も酒井もカリージョを止められず、浦和右サイドを破られそうになってやむなく大久保がイエロー覚悟で阻止。42分にはカリージョのミドルシュートが枠内を強襲するも西川が片手で難なくセーブ。

 浦和前半最後の反撃は45分、大久保がチャン・ヒョンスのロングフィードをカットして伊藤縦パス→どフリーで興梠が抜け出して小泉に展開するも、小泉がすぐには撃ち切れずに3人に囲まれてへなへなシュート・・・というか、そもそも興梠がオフサイドでした。
 
 試合が動いたのは48分深い位置での岩尾FKから。ボックス内左でマリウスがどフリーで頭で折り返し。ゴール前に飛び込んだ興梠には合わなかったものの、その挙動が気になったのかGKもボールに触れず、さらにその先でカリージョがクリアし損ねてまさかのオウンゴール!!!
 
 ただ浦和の先制点にあまり意味がない(=アルヒラルが1点取ればゲームは完全に振り出しに戻る)ので、なおも全く気が抜けない試合に。悪いことに65分ぐらいには酒井が傷んだようなそぶりを見せ始め、大久保は既にイエローをもらっているので右サイドが決壊の危機に。
 
 そこでスコルジャはまず72分既に最前線でヘロヘロになっていた興梠&小泉に代えてカンテ&安居を投入。73分には右サイドを破られかかってボックス内でイガロに決定機を与えるもマリウスがシュートブロック。74分は安居がハーフライン付近でボール奪取→カンテ→大久保ボックス内突入の決定機を掴むも、大久保のシュートは仕様通りはるか上空へ宇宙開発事業団・・・
 
 76分には伊藤が左サイドから意表を突いてミドルシュートを放つもサイドネット。
 
 81分には浦和左サイドからミシャエルが鋭いクロス→ファーでどフリーのアブドゥルハミドにはわずかに合わず。83分には右サイド深い位置で大久保の軽率すぎるボールロストを契機に逆サイドへ転がったボールにアブドゥルハミドが飛び込もうとするもその寸前で西川がキャッチ。
 
 崩壊寸前に陥った浦和守備陣を立て直すべく、スコルジャは86分伊藤→柴戸、関根→荻原と投入(って、おいおい右サイドはテコ入れなしかよ!!!)し、その直後のカウンターで安居がアーク付近から巻いて放ったシュートは僅かに枠を捉えきれず。

 浦和最後の大ピンチは90分カリージョの縦パスがボックス内でアルブライヒ(#5)に収まり、落としたボールをイガロが浦和守備陣を剥がしてシュートに持ち込むも西川がビッグセーブ!!!
 
 終盤はカンテが「特になにもやっていないのに、何か知らんけど相手を苛立たせる」という森脇ばりの特殊能力を発揮し始めて、時間の空費に成功し、4分もあったATには特に何事もなく逃げ切り勝ち。浦和が3度目のACL優勝をもぎ取りました。

Acl2022_23042

《総評》

 結果以外は何の意味もない試合の内容を云々しても仕方ないのですが、冒頭に記したように今大会の浦和の優勝は「守備の強さ」が手繰り寄せたものでした。ワシントンやラファエル・シルバといったアジアレベルでは規格外の外国人FWではなく、ショルツ&マリウスという規格外のCBがもたらした優勝といってもいいでしょう。
 
 第1戦、第2戦とも浦和の決定機は非常に少なく、得点も半ばラッキーといって然るべきもの。狙い通りの攻めの形はある程度出来てはいましたが、それでも「浦和の攻撃に見るべきものはなかった」と他所様に断言されても仕方ないと思います。

 第2戦は大久保の決定機逸に象徴されるように、「2列目の得点力のしょぼさ」がまたしても顕わになってしまいましたし。そしてこの試合の浦和の枠内シュートはなんとゼロ。「ゴール期待値」だと90分を通じてアルヒラルが圧倒的に優位だったでしょうなぁ・・・(もっともそれは何の意味もないことはリカ浦和で実感していますが(自虐))
 
 しかし、それでも浦和が優勝を手繰り寄せられたのは何と言っても守備の強さ。ショルツ&マリウスが聳える中央は実に堅固で、CF目掛けてのロングフィードやハイクロスなんでまず意味がありません。浦和の三国山脈、浦和の立山連峰。
 
 そして対アルヒラル戦では両SBの健闘も光りました。両WGで基点を作ってイガロへクロスを放り込むのが必殺パターンのアルヒラル。酒井がWGに負けないのは当然としても、明本が第1戦最初の失点以外は失態がなかったのが実にでかかったかと。期待を遥かに上回った出来で、明本は殊勲賞ものでしょう。
 
 最終ラインがそもそも質的に、人材的に堅固な上に、4-4-2の守備ブロックがこれまたしっかり機能していてなかなか崩れない。興梠&小泉が前からプレスをかけて簡単にはビルドアップを許さず、サイドに相手を追い詰めてチャレンジ&カバーを繰り返しながら粘り強く対応。それでもこぼれてきたボールはショルツ&マリウスが跳ね返し、最後の最後にはミレッコーチの薫陶を受けて大ベテランになっても飛躍的成長を遂げた西川が控える。
 
 大槻2年目から始まったゾーンディフェンスですが、大槻体制下では「ファーへクロスを送られればたちまち失点」というのがお約束でほとんど成果らしい成果はなく終わり、形になりだしたのはリカ体制になってから。「攻撃はしょぼいが守備はそこそこ手強い」というのがリカ体制の仕様で、スコルジャはそのブラッシュアップに成功したと言ってもいいでしょう。またただ守っているだけでなく、ある程度ボールを保持して自分の時間を作れるようになる、ゲームを落ち着かせられるようになったのもリカの遺産です。
 
 そしてスコルジャがツイていたのはマリウスの獲得に成功したこと。岩波の移籍未遂がなかったらマリウスは来てない訳で、マリウスなしでアルヒラル相手に守り勝てたかどうかはかなり怪しく、この辺は「塞翁が馬」としか言いようがありません。
 
 運の問題といえば、この試合は風が浦和にちょっとだけ有利に働いたかもしれません。この試合を通じて、西川のハイキックが風で大きく押し戻されるレベルで強い南風が吹いていて、前半風下だった浦和は苦戦を余儀なくされました。ところがアルヒラルもサイドチェンジ一発でWGなり高い位置にいるSBなりに展開してからの攻撃が得意なだけに強風でサイドチェンジがいきなりタッチを割ってしまう場面が目立って案外やりづらそうでしたし。そして浦和の得点も風がアルヒラルのGKなりカリージョなりの予測を誤らせた可能性は結構高かったような気も。
 
 さらに言えば、紆余曲折の末にもともと2月開催予定だったACL決勝が5月に順延されたのが浦和には幸いしました。2月開催だったらスコルジャ新体制を迎えたばかりの浦和はなす術もなくアルヒラルにボコボコにされていたことでしょう。開幕戦でFC東京に惨敗したことを思えば。
 
 ところが5月に順延されたのが幸いしたといってもその間たった3ヶ月しかない準備期間で浦和がアルヒラルと互角に闘える、いや控えめにいって「勝機を見出せるレベル」までチームを引き上げたスコルジャの手腕は驚嘆に値します。すべてはACL決勝のためと、それまでのルヴァン杯はもちろんリーグ戦すら半ばテスト期間と割り切り、かつリーグ戦ではかなりスタメンを固定して連携を深めることを重視。その結果、見事大輪の花を咲かせました。
 
 ACLへの出場権を掴んだ2021年天皇杯決勝で決勝点を決めた槙野、準決勝で起死回生のゴールを決めたユンカー、PK戦で最後のキッカーになった江坂はもう浦和にはいません。先人たちが紡いできた優勝へのか細い糸を現有の監督、スタッフ、選手達がちょっとずつ太くしながら手繰りに手繰ってようやく掴んだ3度目のACL優勝。本当にありがとうございました!!!

Acl2022_23041  

《選手評等》

・Jリーグで浦和だけ目指している頂きが明らかに違う(=極端にACL重視)って競馬だとやたら天皇賞を重視するメジロ家みたいなもんかなぁ・・・

・決勝と準決勝PK戦での活躍を考えればMVPは西川で然るべきと思いましたが、国際的な知名度で酒井に遠く及ばないのが響いたかな?でも準決勝での「渾身のタックル」も圧巻でしたし、酒井であっても特に不思議はありません。

・森脇と言えば、優勝セレモニーで「森脇芸」はなし。森脇芸は適任がないのに無理に継ぐようなもんでもないでしょう。良くも悪くも真面目な選手だらけじゃないかな、今の浦和は。

・主審が結構怪しげ。少々の交錯、競り合いではファウルを取らない系なのかな?と思っていたらマリウスのクリーンなボール奪取に突然ファウルを取ったのには心底びっくりしましたし、それ以上にスローインのサイドを度々間違えるのにも驚きました、終盤にやらかした際はさすがに浦和の選手達もブチ切れていましたし!!でもアルヒラルの選手も何か知らんけど主審に不満があるような素振りが度々。

・現役兵の方はもちろんのこと、退役軍人の方もお疲れさまでした。超久しぶりに南北ゴール裏のみならずメイン&バックスタンドも一体となった「半狂乱の埼スタ」が帰ってきました。87分にWe are Redsの絶叫!! そして Pride of URAWAへと移る熱狂の埼スタ。これぞ最良の演者と観客が一体となったエンタメ。

・また2019年のゆるーーーい雰囲気を再現してはならじという気合を随所に感じました。試合前に「東西南北」で入って、緩くゴール裏に来ちゃったかもしれない方に喝を入れたのがめっちゃ良かった。

・南の世界地図はともかく、北が旧浦和市っちゅーのは浦和の方じゃないと判らんと思うで・・・でもあれに拘るのが浦和。

Acl2022_23045

-----興梠-----
関根---小泉--大久保
---岩尾--伊藤---
明本-マリウス--ショルツ-酒井
-----西川-----

(得点)
49分 OWN GOAL(カリージョ)

(交代)
72分 興梠→カンテ
72分 小泉→安居
86分 伊藤→柴戸
86分 関根→荻原

|

« 揚子江@川口中青木 ~ 野菜炒め定食 | トップページ | 【DAZN短感】22-23年第17節:浦和L 2-2 東京NB »