« ハルピンラーメン 下諏訪町役場前店@下諏訪 ~ 寝かせニンニク玉子入りハルピンラーメン | トップページ | とり天合盛り定食@からやま »

2023.09.30

【観戦記】23年第29節:浦和 1-1 横浜C ~ 刀折れ矢尽きるとはこのことか・・・

 またしても残留争い組相手に勝ち切れず。優勝の目がほぼ潰えてしまう事実上の負け試合でしたが、それでも周回する選手達へは温かい拍手が贈られたのが印象的でした。こんな状況下で選手達を責めても仕方ないって、皆判っているかのように・・・

《スタメン》

 浦和はアウェーG大阪戦から中4日。G大阪戦の愚行により2試合出場停止のカンテに代わってリンセンがスタメンに入った他、関根→早川とスタメン2枚入れ替え。相変わらず怪我人だらけですが、依然として誰一人としてベンチにすら戻って来ず。

 横浜CはなぜかFW山下がベンチ外で小川がスタメン起用された他、伊藤→マルセロとこちらもスタメン2枚入れ替え。

Yokohamac2309007

《試合展開》

 「横浜Cは5-4-1で自陣に引き籠ってロングカウンター狙い」と予想していましたが、意外にも横浜Cのゲームの入りは超積極的で3トップ気味にハイライン&ハイプレスを敢行。
 
 この横浜Cの出方は浦和の選手達にも意外だったのか、浦和はビルドアップがままならず。8分酒井クロス→小泉ヘッドの良い形を作った以外は自陣に押し込まれがちに。
 
 しかも浦和のプレスは笑えるレベルで全くハマらないのが祟り、15分浦和左サイドをいとも簡単に横浜Cのパス回しで突破され、カプリーニ→マルセロのパスこそショルツがいったん寸断したものの、こぼれ玉にいち早く反応したマルセロに豪快に叩きこまれてしまいました。マリウスにしても伊藤にしてもこぼれ玉への反応が遅いの何の。
 
 先制した横浜Cはカミカゼ的なハイライン&ハイプレスこそ鳴りをひそめたものの、全然自陣に引き籠る気配はなく、高い位置にいったん5-2-3ないし5-4-1の守備ブロックを敷いて、そこからマンツーマン気味に前に出て相手を掴まえにゆく感じで防戦。

 浦和は横浜Cの繰り出す肉弾戦に苦しんで完全に攻めあぐみ、しかも依然としてボールを失った後はプレスが全くかからずに良い形で奪回出来ない最悪の状態に陥りました。特に早川が攻守ともさっぱりで、前半半ばから安居とポジション入れ替えを余儀なくされましたが、さしたる効果はなし。。

 しかも悪いことは続くもので、36分リンセンが故障。相手と交錯も何もない中でリンセンがいきなり座り込み、傍らにいた小泉が即座に×を出すという形だったので、現地では何があったのか全く判りませんでしたが、試合後の報道によると「ハムストリングです。序盤の10~15分くらいから違和感を感じ始めて、完全に肉離れが起きる前に自分で判断を下した」とのこと。重傷ではなそうですが・・・
 
 このアクシデントでスコルジャは37分やむなくリンセンに代えて興梠を投入。しかし興梠は依然長い時間使える状態ではなさそうで浦和は攻勢に出るに出られず。
 
 40分好位置でのFKでは岩尾ちょん蹴り→ショルツ低いミドルシュート、ATには岩尾横パス→ショルツミドルシュートと一応見せ場があったものの、いずれも枠を捉えきれず。

 完全に横浜Cペースのまま前半を終えたところでスコルジャは後半頭から荻原→大畑、小泉→関根、早川→髙橋の3枚替え。荻原はイエローを一枚もらった上にラフプレーで主審に長々と注意されていて、下手をすると退場しかねない塩梅だったので交代やむなし。早川と小泉は横浜Cの仕掛ける肉弾戦には不向きと見られての交代でしょう。

 この3枚替えで前がかりの意識がマシマシになったせいか、47分大畑のミドルシュートが枠内に飛んだのを皮切りに浦和は敵陣で試合を進める時間帯が増えだし、浦和は好位置でのFKが何本も得られるようになったものの決定機には繋がらず。それどころか、50分岩尾FKからの流れで安居のバックパスがカプリーニにカットされてカウンターを食らう大惨事。しかし、ここはマルセロのシュートが枠を捉えきれず。
 
 なおも浦和は興梠&髙橋の2トップに布陣を変えて粘り強く攻めた甲斐があって、72分関根のスルーパスに走り込んだ興梠をボックス内でCBンドカが引き倒してしまいPK獲得。74分ショルツがPKを決めてなんとか同点に。
 
 しかし終盤は勝たないと意味がない浦和が引き分けでも構わない横浜C相手に気ばかり焦り、かつ体力的にも厳しくなったせいか、肝心なところでパスミスを繰り返し、しょーもないファウルを犯してどうにもならず。興梠&髙橋の2トップはぶっつけ本番も同然だったようでいかにも練度不足でほとんど機能せずじまい。
 
 さらに選手交代で運動量を補充し続けたのも効いて横浜Cのプレス強度は最後まで落ちず、浦和はカウンターを浴びて決定的な2点目を取られることはなかったものの決定機は作れず。
 
 最後の最後で岩尾浮き球縦パス→興梠胸トラップを契機にボックス内で浦和の選手達がなんとかボールを繋ぎ、ボックス内に突入した安居がシュートを放ったが枠を捉えきれずに試合終了。

Yokohamac2309005

《総評》

 同日神戸が横浜Mに勝ち、首位神戸との勝ち点差は残り5試合で8に広がったため浦和の逆転優勝は絶望的になってしまいました。今月は新潟・京都・横浜Cと下位に低迷するチーム相手との試合が続きましたが、これらの試合は全部引き分け。これでは優勝云々なんて口にするのもおこがましいでしょう。
 
 一方横浜Cは試合終了後サポーターが勝ち点1でも大満足と言わんばかりにお祭り騒ぎになっていたことに象徴されるように、両チームで意味合いが全く異なるドローゲームでした。リーグ戦終盤にありがちな光景ですが。
 
 ただ選手の頑張りは良く判る試合(少なくとも後半は)で、残留争い組にドローという残念な結果を責める声もなく、試合後スタジアムを周回する選手達は野次られるどころか温かい拍手に包まれていたように感じました。
 
 もう選手達や監督を責めても仕方がない。だって浦和の兵站は完全に尽きているんだから。監督の用兵とか選手個々人の奮闘とかでなんとか出来るレベルではない。残された選手達はもう疲労困憊、精魂尽き果てて、立っているのがやっとと言ってもいいくらい。アウェーG大阪戦で40分以上10人で闘って劇的な勝利を収めたところで浦和の兵站は尽きました。たいして代わり映えがしない面子で再度同じようなパワーを持って中4日で試合しろというのも無理がありましょう。

 8月以降過密日程が控えているにも関わらず、夏の補強は限定的。しかも獲得した選手は誰一人として稼働せず、仕方なく既存の選手を使い倒していたら次々と故障。この試合に関していえばガチムチ系に一番強い明本、あんまり苦にしない大久保が揃っていないのが響きました。

 試合後「出場機会のない選手たちは、ゲームに出すレベルに達していないのか?」となかなかえぐい質問が飛んでいましたが、リーグ戦終盤はもうテストする段階ではないので、その質問は酷でしょう。「ACL決勝に向けてチーム熟成優先でメンバー固定じゃ!!」→「リーグ戦も終盤なので信頼できる選手だけ使うで!!」という一年で、選手層の厚みを増すために使う試合がめっちゃ少なくてスコルジャは非常に気の毒。

 同じことを何度も書いていますが、リーグ戦優勝の目がほぼ潰えた主因は「選手編成の失敗」にあるのは火を見るよりも明らか。この大失態をFB本部はどう捉え、どう総括するのかなあ・・・ここで斜め上のプランを提示するのが浦和の悪しき伝統ですが(苦笑)。
 
 そしてリンセンがしばらくアウトならもはやリーグ戦は捨てて、カンテが出られるルヴァンとACLに重きを置いてもなんら不思議はありませんが、その辺の割り切りもどうなることやら?

Yokohamac2309003

《選手評等》

・G大阪戦の後、酒井が不調だったのは脱臼癖とかの問題ではなくて「三半規管に異常が生じたことによるめまい」で入院してたことをカミングアウト。もっともカミングアウト出来るくらい状態は良くなったせいか、酒井は最悪期を脱したようでこの試合は酒井の頑張りが判りやすい試合でした。もっとももはや酒井個人が頑張ってどうこうなるレベルではなく、「諦めるのは簡単ですが、諦めたくない。頑張ります」と言ってくれるのは嬉しいものの、ちょっと痛々しいというかなんというか。

・ユルユルガバガバ守備のG大阪戦の後に、ガチムチ肉弾系とやるのはきつすぎました。早川を出すのはG大阪戦がベターで、この試合ではなかったかと、超結果論ですが。

・興梠のPKは無しでも不思議はなく、荻原は前半のうちにイエロー2枚で退場でも不思議はなく、総じて浦和に有利な笛と取られても仕方ないでしょう。この試合の今村主審の出来ならJリーグではマシなほうと思える寛容さが身に付いた気が(苦笑)。

・カンテが出場停止の柏戦にリンセンが戻って来れなかった場合の1トップは髙橋と予想。残念ながら興梠はもう長い時間使えそうになさそう。

Yokohamac2309002
-----リンセン-----
小泉---早川---安居
---岩尾--伊藤---
荻原-マリウス--ショルツ-酒井
-----西川-----

(得点)
74分 ショルツ(PK)

(交代)
37分 リンセン→興梠
HT 荻原→大畑
HT 早川→関根(関根左SH、髙橋右SHへ)
HT 小泉→髙橋

Yokohamac2309001
-----マルセロ-----
--小川----カプリーニ-
林--井上-ユーリララ--山根
-吉野--ンドカ--岩武-
-----永井-----

(得点)
15分 マルセロ

(交代)
60分 マルセロ→伊藤
60分 小川→坂本
78分 山根→近藤
78分 井上→三田
88分 カプリーニ→高井

 

|

« ハルピンラーメン 下諏訪町役場前店@下諏訪 ~ 寝かせニンニク玉子入りハルピンラーメン | トップページ | とり天合盛り定食@からやま »